マイナンバーカード(個人番号カード)について
広報ID1046739 更新日 令和6年11月27日 印刷
マイナンバーカード(個人番号カード)について
住所、氏名、生年月日、性別、顔写真、マイナンバーなどが記載されたプラスチック製のカードで、本人確認書類として使用することができます。なお、マイナンバーを記載した書類を提出する際に義務付けられている本人確認が、マイナンバーカードがあれば1枚で完了します。その他、希望者には電子証明書の機能が搭載されるなど、コンビニでの証明書交付サービスや各種行政手続きでのオンライン申請などで利用が可能です。
便利なマイナンバーカードをぜひ申請しましょう。
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付手数料
マイナンバーカードの初回交付手数料及び有効期限までの期間が3か月未満となった場合の更新手数料は無料です。
紛失などによる再交付となる場合(再交付がやむを得ない場合を除く)には、再交付手数料1,000円(電子証明書を搭載しない場合は800円)が必要です。
ただし、紛失などによる再交付を特急発行を利用して申請する場合、再交付手数料2,000円(電子証明書を搭載しない場合は1,800円)が必要です。
マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期間
- カード申請時に18歳以上の方の場合
発行の日から10回目の誕生日まで
(有効期限前に更新手続きを行った場合は11回目の誕生日) - カード申請時に18歳未満の方の場合
発行の日から5回目の誕生日まで
(有効期限前に更新手続きを行った場合は6回目の誕生日)
※ただし、下記の外国人住民については、有効期間が別途定められています。 - 永住者及び高度専門職第2号以外の中長期在留者
発行の日から在留期間の満了の日まで - 一時庇護許可者又は仮滞在許可者
発行の日から上陸期間又は仮滞在期間を経過する日まで - 出生による経過滞在者又は国籍喪失による経過滞在者
発行の日から出生した日又は日本の国籍を失った日から60日を経過するまで
代理人による顔認証マイナンバーカードへの切替、マイナンバーカードの廃止等手続きについて
代理人による顔認証マイナンバーカードへの切替、マイナンバーカードの廃止等の手続きについては委任状が必要となります。
- 委任状(顔認証マイナンバーカードへの切替等) (PDF 113.7KB)
- 【記載例】委任状(顔認証マイナンバーカードへの切替等) (PDF 136.6KB)
- 【代理人記載例】委任状(顔認証マイナンバーカードへの切替等) (PDF 143.4KB)
関連情報
- マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法
- マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り
- マイナンバーカード(個人番号カード)の更新手続
- マイナンバーカード(個人番号カード)紛失時の手続
- マイナンバーカードの特急発行について
- 出生届と同時にマイナンバーカードを申請できます
- 1歳未満のマイナンバーカードは、令和6年12月2日申請分から顔写真なしのカードになります
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民登録課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
管理係019-626-7501、証明係019-613-8307、登録係019-613-8309、戸籍係019-613-8312、マイナンバーカード係019-613-7935 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民登録課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。