国外転出者のマイナンバーカードの利用について
広報ID1048352 更新日 令和6年7月10日 印刷
令和6年5月27日から、国外転出をする場合に事前に手続きをすると、国外転出後もマイナンバーカードを継続して利用できるようになりました。
また、マイナンバーが付番され、平成27年10月5日以降に国外転出をした日本国籍の方が、国内外からマイナンバーカードを申請することができます。
国外転出する場合の手続きについて
国外へ転出される方が、国外でも引き続きマイナンバーカードを使用するには、転出される前日までに継続利用手続きが必要となります。
国外転出される前日までに継続利用手続きをされなかった場合は、新たにカードの申請が必要となりますのでご注意ください。なお、マイナンバーカードの継続利用を希望しない場合は、カードの返納手続きを行ってください。
※国外継続利用手続き又はカード返納手続きをされなかった場合、次回のマイナンバーカード交付手数料が有料となります。
国外転出後にマイナンバーカードを申請する方法
日本国籍を有したままで、平成27年10月5日以降に国外転出をした方は、国内の市区町村窓口のほか、在外公館(大使館、総領事館、政府代表部)でマイナンバーカードの新規の申請や受け取りをすることができます。
詳しくは、 国外転出者向けマイナンバーカードの申請・受取方法(新規交付)ページ(外部サイト)をご確認ください。
国外転出した方のマイナンバーカードのその他手続
以下のお手続きについては、国外転出者向けマイナンバーカードの手続きページ(外部サイト)よりご確認ください。
- 氏名等の変更手続き
- 暗証番号の変更及び再設定手続き
- マイナンバーカードの失効・返納手続き
- マイナンバーカードの再交付手続き
- マイナンバーカードの更新手続き
国外転出した方がマイナンバーカードを紛失した場合
国外転出した方がマイナンバーカードを紛失した場合または盗難にあった場合は、一時停止申請をしてください。
国外転出者向け専用ダイヤル03-6734-0170(24時間365日受付・有料)
紛失の届出や発見時の手続きについては、以下のページをご確認ください。
国外転出した方のマイナンバーカード再交付手数料
マイナンバーカードを再交付する際に、手数料が必要となる場合があります。手数料は1,000円(電子証明書が不要な場合は800円)です。
(手数料が必要となる場合)
- 自らの責によるマイナンバーカードの紛失、焼失、廃棄、汚損、き損、破損、失効の後、新しいマイナンバーカードの交付を希望する場合
- マイナンバーカードを自主的に返納後、新しいマイナンバーカードの交付を希望する場合
- マイナンバーカードの返納が確認できない場合
(手数料の納付方法)
申請方法や受取方法により納付方法が異なります。
- 本籍地市区町村窓口で交付申請する場合は、申請時に手数料を納付
- 本籍地へ郵送で申請し本籍地でカードを受け取る場合は受取時に手数料を納付
- 本籍地以外の市区町村の窓口でカードを受け取る場合は、受取時に手数料を納付
- 在外公館においてカードを受け取る場合は、本籍地市区町村から届くメールを確認し、その内容に従い手数料を納付
※盛岡市の手数料納付方法は、現金(日本円)、現金書留もしくは定額小為替のみとなっております。
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民登録課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
管理係019-626-7501、証明係019-613-8307、登録係019-613-8309、戸籍係019-613-8312、マイナンバーカード係019-613-7935 ファクス番号:019-622-6211
市民部 市民登録課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。