盛土規制法に基づく基礎調査(既存盛土等調査)の結果について

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1047039  更新日 令和7年7月14日 印刷 

過去に一定規模の盛土又は切土が行われた土地の調査を行いました

 

 盛土規制法では、盛土等に伴う災害の防止のため、概ね5 年ごとに、過去に行われた一定規模を超える盛土又は切土(既存盛土等=盛土規制法による規制以後であれば、許可又は届出が必要となる規模の盛土又は切土)の状況を調査し、その結果を公表することとされています。

 盛岡市では、令和5年度から令和6年度にかけて、上記の既存盛土等の調査を実施しましたので、その結果を公表します。

調査の概要

調査区域

 盛岡市内全域

調査の対象

 既存盛土等のうち、下記の要件に該当する66箇所について、現地調査(目視点検、簡易な計測等)等を行いました。

(1) 最長で過去30年程度まで遡り面積3,000平方メートル以上の盛土又は切土が行われたと
地形データ等から推定される箇所

(2) 過去に市で把握していた箇所

※上記の箇所は、過去に一定規模を超える盛土又は切土が行われたところであり、危険性を予期して調査したものではありません。
 このため、地震時等に必ずしも危険ということではありませんので誤解のないようお願いします。

調査の主な流れ

 既存盛土等調査の主な流れは下記のとおりです。

調査工程

調査内容

1 分布調査

過去と現在における地形等のデータ比較により、盛土等の箇所を抽出

2 応急対策の必要性判断

公道等からの観察等により応急対策の必要性を調査

3 安全性把握調査の優先度評価

現地への調査(目視点検や簡易的な計測等)等を踏まえ、安全性把握調査(地盤調査等)の実施優先度を評価

調査の結果

 今回調査した既存盛土等66箇所において、直ちに応急対策を必要とするような崩壊等の危険性の高い箇所はありませんでした。

 調査を行った盛土等の所在や規模(推定含む)等については下記のとおりです。

 また、盛土等の所在(平面位置図)については、「もりおか便利マップ」ー「土地情報」ー「盛土規制法マップ」の既存盛土等情報 から確認してください。

 なお、今回現地調査は行っていませんが、過去に一定規模の盛土等が行われたと把握している箇所として、旧宅地造成等規制法の許可箇所(一部)、都市計画法による開発許可箇所(一部)、大規模盛土造成地の所在も既存盛土等情報にまとめて掲載しています。

関連ページ

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市計画課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-639-9051(業務係)、019-601-5460(都市安全係)、019-601-2117(宅地開発係)、019-601-2718(土地利用計画係)
ファクス番号:019-637-1919
都市整備部 都市計画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。