令和5年度市税収納率向上対策推進状況
広報ID1049318 更新日 令和6年10月1日 印刷
令和5年度市税等収納率向上対策取組状況について
1.はじめに
令和5年度の市税等収納率向上対策については、令和5年7月31日の本部会議で決定した基本方針に基づき、次の3項目にわたる対策項目を定め、収納率向上対策に取り組みました。
- 市税等の滞納解消及び自主財源の早期確保
- 事務等の随時見直しによる収納や徴収環境の整備
- 滞納整理等に係る具体的な数値目標の設定
2.令和5年度市税等の収納状況
- 市税収納率は現年度分99.43%、滞納繰越分35.30%、現年度・滞納繰越合計98.36%で、令和4年度と比較して0.15ポイント上回り、これまでの最高値となりました。
- 国民健康保険税の収納率は、現年度分94.27%、滞納繰越分28.61%でした。
- 保育所保育料の収納率は、現年度分99.96%、滞納繰越分29.65%でした。
- 住宅使用料の収納率は、現年度分98.82%、滞納繰越分22.61%でした。
3.各対策項目の状況及び収納状況
- 休日納付相談を原則毎月第4日曜日に実施し、夜間納付相談を第2週の木曜日に実施しました。
- 公売の落札実績は、土地・建物の不動産が2件で6,201千円となりました。また、差押処分による取立金額は本税、督促手数料、延滞金を合せて総額223,038千円となりました。
- 岩手県と県内33市町村による共同徴収組織として設立されている「岩手県地方税特別滞納整理機構」に職員1名を派遣し、機構を活用した徴税を実施しました。令和5年度の機構効果による移管件数は40件、徴収本税は9,827千円でした。
- 令和5年4月から運用を開始した、地方税統一QRコードによるクレジットカード納付及びスマホ決済アプリ納付並びに全国の金融機関での納付に対応しました。
- 市県民税や固定資産税など合計9科目で、コンビニエンスストア収納及び東北六県内の郵便局での納付書納付を実施しました。
- 納税推進センター(コールセンター)を引き続き運営し、現年度課税分の早期収納を図りました。
- 差押件数の目標値を1,200件として取り組んだ結果、差押処分件数が1,406件、達成率は117.17%となりました。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財政部 納税課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館2階
電話番号:019-613-8464
財政部 納税課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。