発熱等の症状のある方の相談・受診のご案内
広報ID1029823 更新日 令和5年8月8日 印刷
まずは、かかりつけ医へ電話で相談を
発熱等の症状があり受診を希望する場合には、まずはかかりつけ医など地域で身近な医療機関に事前に電話し、受診について相談してください。
新型コロナ感染症の相談・受診等に関するお願い
体調不良時などには、可能な限り平日・日中の医療機関等への相談・受診にご協力をお願いします。
※ゴールデンウイーク、お盆や年末年始は休診となる医療機関も多く、一時的に医療機関を受診しにくい状況が生じることがあります。医療機関の逼迫を回避するため、基礎疾患がなく重症化リスクの低い64歳以下の方は、市販の抗原定性キットによる自己検査の実施や、症状が軽い場合は、市販の解熱鎮痛薬を服用して自宅療養を行うなど医療への負荷の軽減にご協力をお願いします。また、万が一に備え、あらかじめ抗原定性キットや市販薬、食料、生活必需品などの備蓄をしましょう。
相談する医療機関に迷ったら
相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「外来対応医療機関(旧診療・検査医療機関)一覧」を確認して受診可能な「外来対応医療機関」を受診予約するか、「いわて健康フォローアップセンター」に相談してください。
いわて健康フォローアップセンター(コールセンター)
電話:0570-089-005
受付:24時間全日(土日祝日を含む)
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所 指導予防課 感染症対策担当
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所6階
電話番号:019-603-8244 ファクス番号:019-654-5665
保健所 指導予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。