~語ろう、つながろう!~起業希望者&起業家交流会inもりおか

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1049908  更新日 令和7年8月12日 印刷 

交流会イメージ

 盛岡市は、滝沢市、紫波町、矢巾町と共催で、起業を目指す人や起業して間もない方のコミュニティ形成支援を目的として、先輩起業家の講演並びに起業希望者・起業家・起業・創業支援機関、金融機関関係者の交流会を令和7年9月に開催致します。

~語ろう、つながろう!~「起業希望者&起業家交流会inもりおか」概要

開催日時

 1 開催日:令和7年9月19日(金曜日)

 2 時間

(1)第一部(起業家講演)18時30分から19時40分

(2) 第二部(交流会)20時00分から21時30分

 3 会場(予定)

(1)第一部:プラザおでって 3階大会議室(盛岡市中ノ橋通一丁目1-10)

(2)第二部:KITENE 1階(盛岡市肴町7−24)

※第一部終了後、徒歩で第二部会場までご移動頂きます。

内容

【第一部】先輩起業家講演会

 既に起業されている先輩起業家お二人に、起業の経緯、良かった事、苦労した事、その経験を踏まえての起業希望者へのアドバイスなどをお話しいただきます。

講師

(1)有限会社高櫓ビル(盛岡市)代表取締役 級木 美子 様

級木様プロフィール
岩手県盛岡市出身。盛岡四高卒。文教大学国際学部を卒業後、岩手県内のリゾート会社に勤務。夫の転勤に伴い10年ほど専業主婦を経験し、3人の子育てをしながら滝沢市内の工務店に勤務。その頃、学生時代から感じていたことや、子育てをしながら感じた「こうだったらいいな」を形にしたいという思いが膨らみ、さんさ踊りのアクセサリー「こさんさ」の企画販売を始める。さらに思いが膨らみ、「さんさスパーク」(台湾にも出展)と「チャグチャグスパーク」(滝沢市ふるさと納税返礼品)の企画販売も始めた。有限会社高櫓ビル代表取締役。

(2)sitoa(紫波町)代表 豊田 舞子 様 

豊田様プロフィール
岩手県洋野町出身。2010年3月、青森県立保健大学理学療法学科を卒業し、同年4月に理学療法士免許を取得。
2010年4月から2025年3月まで、岩手県内の総合病院で理学療法士として勤務。
2025年4月、紫波町オガールに、女性のためのリラクゼーション&ボディケアサロン「sitoa」を開業。
仕事や家事・育児で自分のことを後回しにしがちな女性が、健やかに日々を過ごせるよう、体のケアを通してサポートしている。
また子育て中の女性と子どもたちに「つながる場」として各種イベントを企画・運営しており、2025年5月につなぐオガール子育てマルシェを主催にて開催した。

【第二部】交流会

 起業・創業を考えている方や起業・創業間もない方同士の交流会を開催致します。

自らの夢を語り、起業・創業前後にお互いに励まし合える仲間や、先輩起業家など相談できる相手を作りましょう!

※第二部の交流会は有料となります。直前でのキャンセルはキャンセル料が掛かりますので、キャンセルされる場合は早めにご連絡頂きますようお願い申し上げます。

対象【定員50名】

  1. 起業や創業を考えている方
  2. 起業して5年未満の方
  3. 起業・創業支援機関で起業・創業支援に従事している方
  4. 金融機関の方

参加費

4,000円(第二部の交流会参加者のみ。立食形式)

※第一部のみ参加の方は無料です。

※受付時にお支払いいただきます。釣銭に限りがありますので、なるべく釣銭が発生しないように準備頂ければ幸いです。

 

申し込み期限

令和7年9月8日(月曜日)まで

※申込者多数の場合は抽選で決定します。
 

申し込み方法

下記「受講申込フォーム」でお申込みください
申込完了後、申込内容の控えをメールで連絡します(自動送信)。1時間以内にメールが届かない場合は、申込みが完了していない可能性がありますので、お問い合わせください。

※応募フォームからの申込みが難しい場合は、本市ものづくり推進課までご連絡ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

商工労働部 ものづくり推進課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎1階
電話番号:019-626-7538、019-626-7551 ファクス番号:019-626-4153
商工労働部 ものづくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。