教育委員会からのお知らせ
広報ID1002701 印刷
-
盛岡市幼小接続プログラム・幼小接続カリキュラムを策定しました。
盛岡市教育委員会は、令和2年2月に「盛岡市接続プログラム グランドデザイン」及び「《盛岡市》幼稚園・保育園・こども園と小学校の接続カリキュラム」を策定しました。 - 公民館・文化会館で公衆無線LANが使用できます
- 令和6年度第2回盛岡市総合教育会議の開催について
- 令和6年度盛岡市総合教育会議の開催について
- 令和5年度盛岡市総合教育会議の開催について
- 令和4年度盛岡市総合教育会議の内容について
- 令和4年度盛岡市総合教育会議の開催について
- 令和3年度盛岡市総合教育会議の内容について
- 令和3年度盛岡市総合教育会議の開催について
- 令和3年度盛岡市教育振興運動地区別実践発表会及び盛岡市教育振興運動実践発表大会の中止について
- コミュニティ・スクールの導入について
- 令和3年度教育振興運動地区別集会(第3地区)の中止のお知らせ
- 令和2年度盛岡市総合教育会議の開催について
- 令和元年度盛岡市総合教育会議の内容について
- 函館市教育委員会と「友好交流に関する覚書」を締結しました。
-
盛岡市教育委員会 函館市教育委員会「友好交流に関する覚書」調印式を行います。
盛岡市と函館市は、石川啄木にゆかりのあるまちとして「啄木かるた大会」などを通じて交流を続けてきましたが、今後も交流が継続され、相互の理解と友好的な交流がさらに深まるよう、両市教育委員会間で「友好交流に関する覚書」を取り交わすこととなりました。 - 令和1年度盛岡市総合教育会議の開催について
-
盛岡市いじめ防止等のための基本的な方針を改定しました
盛岡市教育委員会では、平成26年9月に策定した『盛岡市いじめ防止等のための基本的な方針』を令和1年11月に改訂しました。 -
「盛岡市不登校対策マニュアル」を改訂しました
盛岡市教育委員会では、令和6年6月に「盛岡市不登校対策マニュアル」を改訂しました。 -
令和7年度に使用する教科書が決定しました
令和7年度に盛岡市立の小・中学校で使用する教科書が決定しました。
学習指導要領の趣旨に則り、児童生徒の問題解決能力を育成し、基礎・基本の確実な定着を図ることができる教科書であり、当地区の児童生徒に最も適した教科書であるという観点から採択されたものです。 - 盛岡市歴史的風致維持向上計画が認定されました
- 平成30年度盛岡市総合教育会議の内容について
- 平成30年度盛岡市総合教育会議の開催について
- 平成29年度盛岡市総合教育会議の内容について
- 平成29年度盛岡市総合教育会議の開催について
-
盛岡市公立学校等施設整備計画の公表について
義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律第12条第4項に基づき、令和5年度から令和6年度までの施設整備計画を変更しましたので、公表します。 - 平成28年度盛岡市総合教育会議の内容について
- 平成29年3月市議会定例会教育長挨拶の掲載について
- 平成28年度盛岡市総合教育会議開催のお知らせ
- 第2回盛岡市総合教育会議の開催について
- 平成27年度第1回盛岡市総合教育会議の内容について
- 平成27年度第2回盛岡市総合教育会議の内容について
-
教育委員会における国際リニアコライダー関連事業について
国際リニアコライダーの国内の建設候補地が、ILC立地評価会議によって、岩手、宮城にまたがる北上山地に決定されました。
盛岡市教育委員会は、市民の皆さんに国際リニアコライダーに関する学習機会を提供するため、次のとおり各事業を実施しています。 - 平成28年3月市議会定例会教育委員長挨拶の掲載について
-
初夏の風物詩 岩手県指定天然記念物「山岸のカキツバタ群落」が開花しました。
初夏の風物詩 岩手県指定天然記念物「山岸のカキツバタ群落」が開花しました。秀麗な市の花「カキツバタ」を、ぜひご覧ください。 - 市立幼稚園の入園願書受け付け
-
盛岡市内の博物館巡りには、共通入館券を御活用下さい。
博物館めぐりに便利な共通入館券を販売しています。
盛岡市の博物館施設7館のうち、お好きな2館または4館を選んで入館できます。 - カモシカを見掛けたときの注意
- 建築や開発等の前に、埋蔵文化財の有無の御確認を忘れずにお願いします。
- 盛岡市教育振興運動第12次5か年計画を策定しました
- 令和2年度盛岡市総合教育会議の内容について