不妊症・不育症に関する情報

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1041356  更新日 令和7年1月21日 印刷 

不妊症・不育症に関する相談窓口や、助成事業、関係する情報等を掲載しています。

不妊症・不育症に関する相談窓口

盛岡市では、不妊症・不育症に関する様々な悩みを相談していただけるよう、岩手医科大学附属内丸メディカルセンターにて、「岩手・盛岡不妊専門相談センター」を開設しております。

「不妊治療を受けようか迷っている」、「検査や治療方法について知りたい」等の不妊に関することや、繰り返す流産や死産などの不育症に関することについて、専門的知識を有する医師等が相談に応じます。

詳細は下記リンク先をご確認ください。

 

特定不妊治療交通費助成金のご案内

盛岡市では、保険適用で行った特定不妊治療(体外受精、顕微授精及び男性不妊治療(精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術))を受けた方の経済的負担を軽減するため、通院に係る交通費の一部を助成します。

詳細は下記リンク先をご確認ください。

不育症検査費助成事業について

盛岡市では、現在、研究段階にある不育症検査のうち、先進医療として実施される検査に要する経費の一部の助成を行っています。詳細は下記ホームページをご覧ください。

不妊症・不育症について知りたい

【子ども家庭庁HP】みんなで知ろう、不妊症・不育症のこと

2.6組に1組のカップルが不妊に悩んだ経験をもち、4.4組に1組が実際に検査や治療を経験しています。そして、不妊の原因の約半数近くが男性側にも問題があります。
不妊はもはや特別なものではありません。

これから先の2人の『幸せのカタチ』を考える上で、パートナーと妊娠や不妊について正しい知識を学び向かい合うことは、選択肢を広げ、計画をたてることに役立ちます。

2人で向かい合って話し合うために、まずは正しい知識をみんなで学びましょう。

【岩手県HP】MY LIFE PLAN~妊娠・不妊に関する正しい知識~

岩手県では、若い世代の方々が、妊娠や不妊に関する正しい知識を得て、将来を考えるきっかけとしていただくために、親しみやすい漫画を使った啓発として『MY LIFE PLAN~妊娠・不妊に関する正しい知識~』を作成しています。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 母子健康課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所2階
電話番号:019-603-8304 ファクス番号:019-613-2695
子ども未来部 母子健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。