保護庭園「一ノ倉邸」
広報ID1017881 更新日 令和6年9月17日 印刷
施設は通常どおり開館中です。開館時間等については本ページ「施設案内」をご覧ください。
保護庭園「一ノ倉邸」について
「一ノ倉邸」は、盛岡市自然環境及び歴史的環境保全条例(昭和46年制定)に基づき、昭和49年に保護庭園に指定されました。この庭園と建物は、明治後期に盛岡市出身の政治家 阿部 浩により造られた由緒と歴史のあるものです。その後、一ノ倉氏に譲渡され、市民からの保存要望を受け、平成4年に盛岡市が取得したものです。
「一ノ倉邸」は、夏の中尊寺ハス開花や秋の紅葉、春の「ひな遊ぶ」など四季を通じて楽しむことができます。
企業版ふるさと納税制度を活用した一ノ倉邸の保存について
一ノ倉邸の庭園と建物は、明治後期に造られた由緒と歴史のあるもので、昭和49年には保護庭園に指定されました。夏の中尊寺ハス開花や秋の紅葉、春の「ひな遊ぶ」など、四季折々の表情を楽しむことのできる施設となっています。
しかし、財政上の問題により維持費用の確保が難しく、施設の老朽化が進んでいます。身近な自然と歴史的な建造物とが融合している当施設の保存・活用を続けていくために、企業版ふるさと納税でのご支援をお願いいたします。
寄付の方法
1.「寄附申出書」を盛岡市環境企画課に提出していただきます。
2.「寄附申出書」の受理後、盛岡市環境企画課から納付書を送付いたしますので、お近くの金融機関から納付をお願いします。
3.入金が確認できましたら、盛岡市環境企画課から「受領証」を送付いたします。
4.税務申告にあたり、「受領証」を添え、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の対象となる旨申告し、税制控除を受けてください。
施設案内
施設案内
所在地
〒020-0126 盛岡市安倍館町19-64
電話
019-646-1817(一ノ倉邸管理保存委員会)
開館時間
10時から16時まで
休館日
毎週月曜日、火曜日
8月10日から20日まで、12月25日から翌年1月15日まで
入館料
無料
交通アクセス
【バス】
岩手県交通:盛岡駅から岩手県立大学行(2番乗り場)に乗車し「安倍館」バス停で下車。徒歩3分。
岩手県北バス:盛岡駅から盛岡大学行・平舘駅前行・沼宮内営業所行(いずれも2番乗り場)に乗車し「安倍館」バス停下車。徒歩3分。
【自家用車】
東北自動車道盛岡ICから約10分
一ノ倉邸管理保存委員会でも情報を発信しています。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境企画課 環境保全係
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎2階
電話番号:019-613-8419 ファクス番号:019-626-4153
環境部 環境企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。