令和2年度ダイオキシン類測定結果
広報ID1038926 更新日 令和4年1月28日 印刷
環境大気中のダイオキシン類調査
大気中でのダイオキシン類濃度を把握するため、大気中のダイオキシン類濃度測定を一般環境地域1地点および発生源周辺地域(廃棄物焼却炉の周辺地域)1地点、計2地点で4回実施しました。
測定の結果、環境基準を超過した地点はありませんでした。
| 区分 | 調査地点 | 平均値 | 春季 | 夏季 | 秋季 | 冬季 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般環境地域 | 津志田 | 0.011 | 0.0067 | 0.0064 | 0.0072 | 0.025 | 
| 発生源周辺地域 (廃棄物焼却炉の周辺地域) | 下田字 | 0.006 | 0.0040 | 0.0039 | 0.0049 | 0.0092 | 
- 単位 ピコグラム-TEQ(1立方メートル当たり)
- 大気環境基準値 1立方メートル当たり0.6ピコグラム-TEQ以下(年間平均値)
公共用水域(河川)のダイオキシン類濃度調査
公共用水域(河川、海域)でのダイオキシン類濃度を把握するため、水質と底質のダイオキシン類濃度測定を4河川で1回実施しました。
測定の結果、環境基準を超過した地点はありませんでした。
| 河川名 | 調査地点 | 水質 | 底質 | 
|---|---|---|---|
| 中津川 | 水道橋 | 0.075 | 0.15 | 
| 諸葛川 | 諸葛橋 | 0.13 | 0.15 | 
| 簗川 | 寺沢橋 | 0.062 | 0.13 | 
| 乙部川 | 乙部橋 | 0.064 | 0.21 | 
- 単位 水質:ピコグラム-TEQ(1リットル当たり)、底質:ピコグラム-TEQ(1グラム当たり)
- 環境基準 水質:1リットル当たり1ピコグラム-TEQ、底質:1グラム当たり150ピコグラム-TEQ
地下水のダイオキシン類濃度調査
地下水のダイオキシン類濃度を把握するため、地下水のダイオキシン類濃度測定を1地点で1回実施しました。
測定の結果、環境基準の超過はありませんでした。
| 調査地点 | 毒性等量濃度 | 
|---|---|
| 大ケ生 | 0.037 | 
- 濃度の単位:ピコグラム-TEQ(1リットル当たり)
- 水質環境基準値:1リットル当たり1ピコグラム-TEQ
土壌のダイオキシン類濃度調査
土壌のダイオキシン類濃度を把握するため、土壌のダイオキシン類濃度測定を一般環境地域1地点および発生源周辺地域9地点で1回実施しました。
測定の結果、環境基準を超過した地点はありませんでした。
| 調査区分 | 調査地点 | 測定結果 | 
|---|---|---|
| 一般環境地域 | 好摩 | 0.017 | 
| 発生源周辺地域 | A | 7.6 | 
| 発生源周辺地域 | B | 5.2 | 
| 発生源周辺地域 | C | 28 | 
| 発生源周辺地域 | D | 2.7 | 
| 発生源周辺地域 | E | 1.5 | 
| 発生源周辺地域 | F | 0.12 | 
| 発生源周辺地域 | G | 1.6 | 
| 発生源周辺地域 | H | 0.011 | 
| 発生源周辺地域 | I | 11 | 
- 濃度の単位 1ピコグラム-TEQ(1グラム当たり)
- 土壌環境基準 1000ピコグラム-TEQ(1グラム当たり)
焼却施設の排出ガスのダイオキシン類濃度調査
盛岡市では毎年1地点、盛岡市内の焼却施設の立入検査を実施し、排出ガスのダイオキシン類濃度を測定しています。
測定の結果、排出基準の超過はありませんでした。
| 事業場名 | 所在地 | 特定施設種類 | 測定結果 | 基準値 | 
|---|---|---|---|---|
| 岩手・玉山環境組合 | 寺林平森54-54 | 廃棄物焼却炉 | 0.0016 | 5 | 
- 単位 ナノグラム-TEQ(1立方メートル当たり)
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境企画課 環境保全係
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎2階
電話番号:019-613-8419 ファクス番号:019-626-4153
環境部 環境企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。




