令和5年度着任の盛岡市地域おこし協力隊を募集します
広報ID1018517 更新日 令和5年1月13日 印刷
盛岡市では、「地域おこし協力隊」の多様な取組を活かし、本市の地域振興に資することを目的として、平成29年度から「盛岡市地域おこし協力隊」を導入しており、現在10名が活動しています。
令和5年度は、引き続き地域振興をベースとしながら、時代に応じた新たな課題に対応するため、下記の活動テーマについて新規隊員を募集します。皆様のご応募をお待ちしております。
募集人員
テーマ1、4、5…各1名
テーマ2、3…各2名
合計7名
募集中の活動テーマ
テーマ1 デジタルの力で、盛岡を笑顔に!
テーマ2 林業振興~盛岡の未来を育てる人になる~
テーマ3 松園住宅団地の再生・活性化に向けた活動の推進
テーマ4 玉山地域の伝統・食・技を活かした特産品開発プロジェクト
~令和6年春開業・道の駅もりおか渋民の看板商品を目指して~
テーマ5 令和6年春開業!道の駅もりおか渋民のメディア仕掛け人
活動場所
盛岡市内
※活動テーマによって活動エリアが異なります。詳しくは、各募集要項をご確認ください。
応募資格
3大都市圏をはじめとする都市地域等から本市に生活の拠点を移し、住民票を移動することが可能である方
詳しくは、募集要項をご覧ください。
受付期間
令和5年1月13日(金曜日)から令和5年2月17日(金曜日)まで
提出書類
- 応募用紙、活動目標
- 住民票
- 普通自動車運転免許の写し(両面)
申込方法
提出書類については、応募用紙、活動目標、住民票、運転免許証の写しを全て同封し、封筒に「地域おこし協力隊応募」と記載の上、下記あてに郵送してください。
送付先:〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所企画調整課政策調整係
選考方法
書類選考の上、書類選考合格者に対して面接審査を行います。詳細は書類選考結果を通知する際にお知らせします。
なお、面接場所は盛岡市内となります。面接場所までの交通費は、自己負担となります。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策により、面接審査はオンライン(WEB)方法とする場合があります。
書類選考には1か月程度時間がかかることがありますので、ご了承ください。
隊員の身分等
- 任用型地域おこし協力隊員(テーマ1、2、3、4)
市の会計年度任用職員(パートタイム) - 委託型地域おこし協力隊員(テーマ5)
盛岡市地域おこし協力隊として委嘱しますが、雇用契約及び雇用関係は受入団体の社員として活動していただきます。※市との雇用関係はありません。
その他、採用条件等の詳細につきましては、各募集要項をご確認ください。
活動地域での現地説明見学会
地域住民、担当職員、着任中の協力隊員が随時対応します。お気軽にご相談ください。
※事前連絡が必要です。現地までの交通費や宿泊代は自己負担となります。
添付ファイル
- テーマ1 募集要項(デジタルの力で、盛岡を笑顔に!) (PDF 618.5KB)
- テーマ2 募集要項(林業振興~盛岡の未来を育てる人になる~) (PDF 626.0KB)
- テーマ3 募集要項(松園住宅団地の再生・活性化に向けた活動の推進) (PDF 610.8KB)
- テーマ4 募集要項(玉山地域の伝統・食・技を活かした特産品開発プロジェクト~令和6年春開業・道の駅もりおか渋民の看板商品を目指して~ (PDF 1.0MB)
- テーマ5 令和6年春開業!道の駅もりおか渋民のメディア仕掛け人 (PDF 1.0MB)
- 応募用紙 (Word 20.3KB)
- 応募用紙 (PDF 158.3KB)
- 活動目標 (Word 20.3KB)
- 活動目標 (PDF 75.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 企画調整課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階
電話番号:政策調整係019-626-7534、計画経営係019-613-8394、統計調査係019-613-8397 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 企画調整課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。