盛岡市地域おこし協力隊

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1020669  更新日 令和5年9月19日 印刷 

協力隊背景


地域おこし協力隊とは

地域おこし協力隊は、総務省が推進する制度で、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、生活の拠点を移した者を、地方公共団体が「地域おこし協力隊員」として委嘱し、地域おこしの支援や地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。

平成21年度から制度が始まり、令和4年度は全国の1,118の自治体が導入、6,447人の隊員が活動しています。

盛岡市地域おこし協力隊

募集情報

現在、盛岡市地域おこし協力隊員を募集しております。

オンラインで活動内容の詳細についての説明も行いますので、お気軽にお問い合わせください。皆様からのご応募をお待ちしております。

活動中の隊員及び活動テーマ

盛岡市地域おこし協力隊は、平成29年度から活動を始め、現在9名の隊員が活動しています。

現在活動中の隊員と活動テーマは以下のとおりです。(表は着任日順です。)

現在活動中の隊員及び活動中のテーマ

活動内容

着任情報

令和4年度は5名の隊員が着任しましたので、お知らせします。(これまでの着任者数27名)

左から藤澤副市長、杉田隊員、中村副市長(令和5年2月1日着任式)
杉田隊員の着任式(令和5年2月1日開催、左から藤澤副市長、杉田隊員、中村副市長)

退任情報

これまで多くの方々に支えられ、令和5年度には1名の隊員が3年間の任期を終え、退任しました。

地域の皆様におかれましては、温かく隊員を迎えていただき、ありがとうございました。

知念隊員の退任式での様子(令和5年8月31日開催)
知念隊員の退任式(令和5年8月31日開催、中村副市長、知念隊員、藤澤副市長、現役協力隊員
の皆さん)

関連情報

隊員が情報発信を行っているSNSや出版物等について紹介します。

ねまってジャーナル(高橋隊員・山代隊員・知念(元)隊員)

簗川地域の活動記録(高橋隊員)

さとやまけもの通信(知念(元)隊員)

盛岡という星で(山本(夏)隊員)

隊員の活動記録

第1期生から第4期生まで(平成29年度~令和3年度)の隊員の活動記録です。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市長公室 企画調整課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階
電話番号:政策調整係019-626-7534、計画経営係019-613-8394、統計調査係019-613-8397 ファクス番号:019-622-6211
市長公室 企画調整課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。