期日前投票制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1016825  更新日 令和7年6月25日 印刷 

投票日の当日、仕事や旅行、レジャーなどで指定の投票所に行けない人は、期日前投票制度をご利用ください。期日前投票の方法は以下のとおりです。

盛岡市内の期日前投票場所に出向いて期日前投票する

期日前投票をすることができる人

  • 仕事や親族の冠婚葬祭などの予定がある。
  • 自分の投票区の区域外でレジャーや買い物などの予定がある。
  • 病気やけが、妊娠などの理由で指定された投票所へ行くことが困難である。
  • 天候又は悪天候により投票所に到達することが困難(現在の新型コロナウイルスへの感染が懸念される状況も該当します。)

などに該当する人です。

期日前投票の場所など

※ 期間終盤は大変な混雑が予想されますので、余裕をもって早めにお越しください。

場所

期間

時間

駐車場

盛岡市役所(内丸)

(内丸12‐2)

本館8階 大ホール

7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで

8時30分から20時まで

市役所裏平面駐車場と立体駐車場、市指定駐車場が利用できます。
市指定駐車場を利用した場合は駐車券を投票所係員にご提示ください。1時間の無料券をお渡しします。

都南分庁舎(津志田14地割37‐2)

1階 玄関ホール

7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで

 

8時30分から20時まで

都南分庁舎駐車場

玉山総合事務所(渋民字泉田360)

1階 市民ホール

7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで

 

8時30分から20時まで

玉山総合事務所駐車場

マリオス(盛岡駅西通2丁目9‐1)

3階 エントランスロビー内

7月12日(土曜日)から7月19日(土曜日)まで

 

9時30分から20時まで

マリオス立体駐車場と盛岡駅西口地区駐車場が利用できます。駐車券を投票所係員にご提示ください。30分間の無料券をお渡しします。

イオンモール盛岡(前潟4丁目7‐1)

2階 メガスポーツ奥休憩コーナー

7月15日(火曜日)から7月19日(土曜日)まで

 

10時から20時まで

イオンモール盛岡(前潟)駐車場

イオンモール盛岡南(本宮7丁目1‐1)

3階 ライトオン前特設会場

7月15日(火曜日)から7月19日(土曜日)まで

 

10時から20時まで

イオンモール盛岡南(本宮)駐車場

岩手大学

(上田3丁目18‐8)

学生センターA棟

1階 エントランスホール

7月16日(水曜日)と7月17日(木曜日)

 

10時から17時まで

駐車場は利用できません

※ 場所や選挙の種類により開設期間及び開設時間が異なります。

 

各期日前投票所の混雑状況(令和3年執行 衆議院議員総選挙)

以下のグラフは、令和3年執行の衆議院議員総選挙における、期日前投票所ごとの投票者数の推移を表しています。最終日(土曜日)は大変な混雑が予想されますので、混雑を避けてのご来場にご協力ください。

混雑状況グラフ

なお、期日前投票所7か所ごとの時間帯別投票者数の推移は下記ページからご確認いただけます。混雑を避けてのご来場にご協力ください。

駐車場について

本庁舎周辺の市指定駐車場、マリオス立体駐車場、盛岡駅西口地区駐車場については下記のページをご確認ください。

各投票所の所在地について

また、各期日前投票所の所在地については、それぞれ下記のページをご確認ください。

期日前投票の投票方法

持参するもの

期日前投票をする場合は、あらかじめ入場券裏面に宣誓書の必要事項を記入してお持ちください。

ただし、投票所入場券がまだ届いていない場合など、入場券がなくても有権者の資格があれば投票できます。

「宣誓書」の記載例は下記のページから確認できます。

なお、ご自分で黒鉛筆またはシャープペンシルを持参し、投票用紙の記入に使うことができます。(万年筆、水性ボールペン、消せるボールペンは使用しないでください)

期日前投票のながれ

  1. あらかじめ、入場券裏面の宣誓書に住所(入場券記載の住所と同じ場合は記入省略可)、氏名、生年月日及び電話番号を記入し、該当する期日前投票理由にチェックを付けてから受付に進みます。
  2. 入場券(宣誓書)を受付に提出します。
  3. 投票用紙の交付を受けます。
  4. 投票用紙に記入し、投票箱に投函します。(衆議院議員総選挙では、(1)衆議院小選挙区、(2)衆議院比例代表、(3)最高裁判所裁判官国民審査の3種類の投票を行います。)
  5. すべての投票を終えたら、投票所を退出します。

下記のページより「宣誓書」の記載例を確認できます。

投票所入場券がお手元にないとき

投票所入場券が届いていない、紛失してしまったなど、お手元に入場券がない場合でも、入場券の再発行することで投票が可能です。

その場合、投票所受付にて入場券の再発行の申出をお願いします。本人確認ができた後、備え付けの宣誓書にご記入いただきます。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館8階
電話番号:019-626-7582 ファクス番号:019-626-7523
選挙管理委員会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。