中央公民館「お茶席体験!盛岡の五流派を知ろう」

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1034471  更新日 令和7年4月23日 印刷 

 中央公民館では、盛岡茶道協会による月釜茶会が、年に5回開催されています。
 この講座は、盛岡で活動している5つの流派について講義形式で学んだ後、同日開催している月釜茶会に参加し、実際にお茶をいただくものです。(お茶を点てる講座ではありません。)

イベントカテゴリ: 講座・講演会 体験学習

お茶席体験!盛岡の五流派を知ろう

「お茶席体験!盛岡の五流派を知ろう」チラシのイメージ画像

開催日

令和7年6月8日(日曜日) 、6月15日(日曜日) 、7月20日(日曜日) 、9月21日(日曜日) 、11月16日(日曜日)
令和8年3月8日(日曜日)

開催時間

11時00分から13時30分まで
※第1回のみ10時30分から12時00分まで

対象

一般
※小学生以上(小学生が受講を希望する場合は、保護者も一緒に受講をお願いします。)

開催場所

中央公民館 企画展示室、本館和室、別館大広間

内容
開催日時
開催日 時間 内容・講師
6月8日(日曜日) 10時30分~12時00分

オリエンテーション

表千家教授 田山 宗淳 氏

6月15日(日曜日) 11時00分~13時30分

講義・月釜茶会

表千家同門会 北田 宗光 氏

7月20日(日曜日) 11時00分~13時30分

講義・月釜茶会

煎茶道三彩流彩茗会 菅原 荷舟 氏

9月21日(日曜日) 11時00分~13時30分

講義・月釜茶会

裏千家淡交会 富樫 宗幸 氏

11月16日(日曜日) 11時00分~13時30分

講義・月釜茶会

江戸千家不白会 福士 宗信 氏

3月8日(日曜日) 11時00分~13時30分

講義・月釜茶会

武者小路千家官休会 齋藤 純 氏

申し込み締め切り日

令和7年5月20日(火曜日)

申し込み

必要

(1)講座名(2)氏名(ふりがな)(3)郵便番号・住所
(4)年齢(5)電話番号(6)メールアドレス

上記必要事項を記入・入力の上、いずれかの方法で中央公民館あてお申し込みください。

 

  • 申込フォーム このページ下部の「講座申込フォーム」に、必要事項を入力して送信。

 

  • ファクス 必要事項を記入し、中央公民館(019-653-3505)あて送信。※送信後、送受信確認のお電話(019-654-5366)をお願いいたします。

 

  • 往復はがき 必要事項を記入し、中央公民館(〒020-0013 盛岡市愛宕町14-1)あて郵送。

 

いずれも5月20日(火曜日)必着です。

費用

必要

受講料1,000円のほか、月釜茶会券(年会券)5,400円を購入していただきます。

定員

15人(定員を超えた場合は抽選となります。)
申込制(抽選)

持ち物・服装
白い靴下着用
茶席用扇子、懐紙、菓子切り

講座申込はこちら

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

教育委員会 中央公民館
〒020-0013 盛岡市愛宕町14-1
電話番号:019-654-5366 ファクス番号:019-653-3505
教育委員会 中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。