中央公民館市民講座「豊饒の海、沈黙の海 ~The Works Of Yasuaki Kagii~」

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1050192  更新日 令和7年2月25日 印刷 

 水中写真家の鍵井靖章(かぎいやすあき)さんは、1993年(平成5年)から世界各地を巡って、海や海洋生物の美しさを伝えるべく、写真や映像の発信など精力的に活動していますが、2011年(平成23年)に発生した東日本大震災後、いち早く岩手・宮城県の海に潜り、定期的に記録しているほか、2024年(令和6年)の能登半島地震後には、能登の海中調査等にも取り組んでいます。
 色とりどりの生き物がおりなす生命力に満ちた海の美しさや、津波の傷痕の残る海に潜って感じたことやご自身の活動のありようなど、実際の海中の映像や貴重なエピソードを交えて様々なお話を伺います。

イベントカテゴリ: 講座・講演会

市民講座「豊饒の海、沈黙の海 ~The Works Of Yasuaki Kagii~」

市民講座「豊饒の海、沈黙の有無 ~The Works Of Yasuaki Kagii~」チラシのイメージ画像

開催日

令和7年3月16日(日曜日)

開催時間

10時00分から11時45分まで (開場9時30分)

対象

一般

開催場所

盛岡市中央公民館 講堂(愛宕町14-1)

申し込み

必要

必要事項:(1)氏名(ふりがな) (2)住所 (3)電話番号 (4)メールアドレス(ある場合)(5)参加希望回もしくは講師名
  1. ファクスで申し込む場合(ファクスの受信ができる方に限ります):
    中央公民館(ファクス019-653-3505)あてに、必要事項を明記し送信してください。
  2. 「講座申込フォーム」から申し込む場合:
    このページ下部の「講座申込フォームはこちら」から専用フォームに移り、必要事項を入力し送信してください。
  3. Eメールで申し込む場合:
    盛岡市中央公民館メールアドレス(chuo.ph@.city.morioka.iwate.jp)あてに、必要事項を入力し送信してください。
  4. 電話で申し込む場合:
    盛岡市中央公民館(電話番号:654-5366)あてに、必要事項を伝え、申込してください。
  5. はがきで申し込む場合:
    盛岡市中央公民館(〒020-0013愛宕町14-1)あてに、必要事項を明記の上、郵送してください。
  6. 直接、公民館窓口で申し込む場合:
    中央公民館窓口にて、直接必要事項を伝え、申込してください。

 

※ただいま絶賛受付中!(当日まで申し込み可能です)

 

 

「講座申込フォーム」から申し込み後、5日たっても返信がない場合は、お問い合わせの電話をお願いいたします。
 

費用

入場無料

定員

150人
申込制(先着)

託児

あり
未就学児(3歳以上)が対象となります。託児を希望される場合は、
参加申込時に年齢等をお知らせください。

講師

水中写真家

鍵井 靖章(かぎいやすあき) さん

講師関連ホームページ
交通案内

駐車場の混雑が予想されます。当日は中央公民館の駐車場のほか、臨時駐車場を設けますが、可能な限り公共交通機関を御利用くださりますよう、ご協力をお願いいたします。

講座申込フォーム

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

教育委員会 中央公民館
〒020-0013 盛岡市愛宕町14-1
電話番号:019-654-5366 ファクス番号:019-653-3505
教育委員会 中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。