1 中小企業者の方への支援
広報ID1023459 更新日 令和6年6月3日 印刷
中小企業者の方への支援策は次のとおりです。
工場等設置優遇制度
盛岡市は、産業の振興と雇用の促進を進めるため、盛岡市内での工場などの新設・拡充・移転、コンタクトセンターなどの情報関連企業の立地を奨励する制度を設けています。
<関連する補助金等>
- 工場等新設拡充促進事業補助金
(固定資産税投資額に対する補助)
(固定資産税相当額の助成) - 盛岡南新都市産業等用地企業立地促進事業費補助金
- 道明地区新産業等用地企業立地促進事業補助金
- 雇用奨励金
- 情報関連企業立地促進事業補助金
(コンタクトセンター事業等立地促進事業)
(ソフトウェア業立地促進事業)
製造業及び情報サービス業市場開拓等事業補助金
盛岡市は、製造業などの振興と発展を図るため、中小企業者または製造業等事業者を主たる構成員とする団体が市場の開拓または販路の拡大を目的として、展示会や見本市に出品や出展する際の事業に要する経費の一部を補助します。
※令和3年9月1日から、オンライン展示会等も対象に加えました。
盛岡市ものづくり企業設備導入支援補助金
盛岡市では、原油価格等の高騰の影響により経営に支障が生じているものづくり企業者に対し、予算の範囲内で、ものづくり企業設備導入支援補助金を交付します。
※申請期間:令和6年3月29日~令和6年9月30日
産学共同研究等支援事業補助金
産学共同研究等支援事業補助金とは、市内の中小企業者などが、技術の高度化などのために大学などと実施する共同研究や大学などへの委託研究に必要な経費に対し助成する補助金です。
※令和6年度分の公募(令和6年2月19日~令和6年3月13日)は、終了しています。
盛岡市市産材利用店舗等支援事業補助金
盛岡市は、盛岡市内の森林から生産される市産材の利用促進を図るために、店舗等の新築、増改築、修繕又は模様替えの工事に市産材を使用した場合、建築にかかる経費について一定の補助金を支給します。
盛岡市就職氷河期世代求職者常用雇用支援金
もりおか就職氷河期世代サポートデスクで支援を受けた就職氷河期世代(35歳からおおむね55歳まで)の方々を、所定の労働契約に基づいて雇用した市内事業者に対し、支援金を支給するものです。
※申請期限:令和7年2月28日(金曜日)
盛岡市中小企業者等人材育成事業補助金
盛岡市では、中小企業の経営力の強化の取組みを支援するため、中小企業大学校(仙台校)が実施する研修又は東北大学地域イノベーション研究センターが実施するRIPS(地域イノベーションプロデューサー塾)、その他市長が適当と認める研修を市内の中小企業者等の役員、従業員が受講する際の研修費用の補助を行っています。
セーフティネット保証制度
取引先の法的手続(再生申立等)や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻などにより経営の安定に支障が生じている中小企業者について、保証限度額の別枠化等を行います。
盛岡市中小企業融資制度
盛岡市は、中小企業者向けに融資制度を設けており、制度毎に保証料の補給を行います。また、岩手県中小企業融資制度を利用した場合の保証料補給制度もあります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工労働部 経済企画課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎2階
電話番号:019-613-8298 ファクス番号:019-626-4153
商工労働部 経済企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。