創業支援等事業計画
広報ID1008075 更新日 令和4年3月10日 印刷
- 盛岡広域8市町が共同申請した「創業支援等事業計画」が第5回認定において認定されました。
- 平成30年12月に変更認定を受けました。
- 令和3年6月に変更認定を受けました。
- 令和3年12月に変更認定を受けました。
創業支援等事業計画について
平成26年1月20日に施行された産業競争力強化法において、市町村が民間の創業支援事業者(地域の産業支援機関、商工会議所など)と連携し、ワンストップ相談窓口の設置、専門家による支援、創業セミナーの開催等の創業支援を実施する「創業支援等事業計画」について、国が認定することとしています。
盛岡広域の8市町(盛岡市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町)ではこのたび、関係機関とともに、創業に関する目標、支援内容などについて計画を策定、国に対して共同申請し、認定されました。
計画期間である平成27年度~令和6年度にかけて、各市町と商工会議所、商工会などの関係機関が連携し、創業希望者・創業者に対して、窓口相談、セミナー、インキュベーション施設の提供などの支援を実施します。
盛岡広域8市町の「創業支援等事業計画」の概要
認定による創業者への国の支援策
創業者の経営、財務、人材育成、販路開拓等の知識習得を目的として継続的に行う創業支援の取組である「特定創業支援等事業」を受けた創業者は、登録免許税の軽減措置、信用保証枠の拡大などの支援策を受けることができます。
(注)特定創業支援等事業とは
創業者の皆様に「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の知識を身に着けていただくための事業です。トータルで上記4つの内容の支援を受けていただくと、盛岡広域8市町が「特定創業支援を受けた者」として認定します。
盛岡広域8市町の特定創業支援等事業
盛岡市・滝沢市・紫波町・矢巾町:起業家塾@もりおか
盛岡商工会議所:創業スクール
岩手県中小企業団体中央会:個別相談指導事業
盛岡市産業支援センター:創業者向けインキュベーション
盛岡市産学官連携研究センター:研究開発向けインキュベーション
盛岡市新事業創出支援センター:ものづくりインキュベーション
いわぎん事業創造キャピタル株式会社・株式会社岩手銀行:ベンチャーファンド
FVC Tohoku 株式会社ほか:もりおか起業ファンド
FVC Tohoku 株式会社ほか:もりおかSDGsファンド
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工労働部 ものづくり推進課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎1階
電話番号:019-626-7538、019-626-7551 ファクス番号:019-626-4153
商工労働部 ものづくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。