志波城の歴史 概要
広報ID1009501 更新日 令和3年9月21日 印刷
国指定史跡 志波城跡
- 所在地:岩手県盛岡市下太田方八丁ほか
- 指定年月日:昭和59年(1984年)9月14日
- 指定面積:63万5977.64平方メートル
- 公有化:昭和61年(1986年)から
- 復元整備:平成5年(1993年)から
東北の城柵と志波城
城柵(じょうさく)とは、奈良時代から平安時代にかけて、当時エミシと呼ばれていた東北地方の人々を朝廷が統治するために設置された、行政府(役所)です。
志波城(しわじょう)は、古代陸奥国(むつのくに)最北端・最大級の城柵として、坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)により、803年(延暦22年)に造営されました。
しかし造営後約10年で、雫石川の水害を理由に、その役割を徳丹城(とくたんじょう)に移しました。
志波城跡は東北の古代史上重要な歴史遺産として、国の史跡に指定されています。
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 歴史文化課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎3階
電話番号:019-639-9067 ファクス番号:019-639-9047
教育委員会 歴史文化課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。