区界高原少年自然の家 利用案内
広報ID1000873 更新日 令和7年5月7日 印刷
利用できる団体
利用できる団体は、少年教育に資する活動を行う団体です。
- 学校
幼稚園、保育所、こども園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学、高等専門学校、特別支援学校、各種学校など - 社会教育団体、社会福祉関係団体
PTA、子ども会、ボーイスカウト、ガールスカウト、スポーツ少年団など - 野外活動等を計画している団体
5人以上の家族、地域・職場の仲間、自然観察サークルなど
利用について
- 日帰りでの登山や活動エリアの散策は、1人でも利用できます。
- 盛岡市以外に住んでいる人も利用できます。
- 宿泊や食堂および施設設備利用の場合は、事前の予約が必要です。
利用の手順
日帰り利用
- 日帰りでの利用の場合で、登山や活動エリアの散策であれば、当日の申し込みでも利用できます。事務室受付窓口で手続きをしてください。
宿泊利用
- 利用の1か月前までに電話などで日程・人数などを確認し、利用の予約をしてください。
- 「少年自然の家使用申込書」、「利用者名簿」、「活動計画書」を利用の20日前までに提出し、許可書の交付を受けてください。
- 少年自然の家の職員へ指導依頼をする場合は、相談ください。また、事前の打ち合わせもお願いします。
- 申請書などは下記リンク先からダウンロードしてください。
出前工作
- 利用の1か月前までに電話・メールで日程・人数などを確認し、利用の予約をしてください。
- 「講師派遣申請書」を利用の20日前までに提出してください。
- 派遣可能期間:令和7年7月19日(土曜日)~令和8年1月31日(土曜日)※休所日は除く
施設案内
- 宿泊室 200人収容 (2段ベット12人×16室、指導員室4人×2室)
- テント 170人宿泊可能 (固定22張・設営用8張・大型2張)
- 研修室(25人用) 1室
- プレイホール
- 体育館 (バスケットボール・バレーボール可)
- 野外炊事場 3カ所
- かぶと山荘
- かぶと広場休憩所
利用費など
施設の利用は無料です。
食事代・シーツ代などは実費となります。
「利用料金」のページをご覧ください。
注意事項
- 活動エリア内で出たゴミは、必ず持ち帰りください。
- 小・中学校の児童・生徒が自然観察などをしながら学習する場ですので、活動エリアの草花は採らないでください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 区界高原少年自然の家
〒028-2631 宮古市区界2-111
電話番号:0193-77-2048 ファクス番号:0193-77-2124
教育委員会 区界高原少年自然の家へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。