【一般介護予防事業】令和7年度介護予防教室運営業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します。

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1018990  更新日 令和7年2月18日 印刷 

一般介護予防事業「介護予防教室運営業務委託」について、公募型プロポーザルを実施します。実施要項、応募要領および仕様書にて募集内容をご確認の上、応募してください。

当市で実施する介護予防教室について

この教室は、65歳以上の方を対象とした介護予防教室です。定期的にフレイル予防、介護予防等に資する教室を開催することにより、閉じこもりがちな高齢者等を始めとする全ての高齢者が、どんな状態であっても支援を受けながら自分らしく主体的に生活することができるよう支援するための事業です。

業務の概要

名称

【初級編】

令和7年度介護予防教室(河南圏域)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(盛南圏域)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(米内・山岸圏域)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(松園・緑が丘圏域)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(見前・津志田・乙部圏域)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(厨川1圏域)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(西厨川・桜城圏域)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(仁王・上田圏域)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(厨川2圏域)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(飯岡・永井圏域)運営業務委託

【中級編】

令和7年度介護予防教室(会場:都南老人福祉センター)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(会場:仙北地区活動センター)運営業務委託

令和7年度介護予防教室(会場:イオンモール盛岡)運営業務委託

内容

教室の企画立案、運営、開催業務など。別添実施要項、応募要領、仕様書に記載のとおり。

予定委託期間

令和7年4月上旬から令和8年3月31日まで。

提案上限額

【初級編】

令和7年度介護予防教室(河南圏域)運営業務委託 468,160円

令和7年度介護予防教室(盛南圏域)運営業務委託 468,160円

令和7年度介護予防教室(米内・山岸圏域)運営業務委託 468,160円

令和7年度介護予防教室(松園・緑が丘圏域)運営業務委託 468,160円

令和7年度介護予防教室(見前・津志田・乙部圏域)運営業務委託 468,160円

令和7年度介護予防教室(厨川1圏域)運営業務委託 468,160円

令和7年度介護予防教室(西厨川・桜城圏域)運営業務委託 468,160円

令和7年度介護予防教室(仁王・上田圏域)運営業務委託 468,160円

令和7年度介護予防教室(厨川2圏域)運営業務委託 468,160円

令和7年度介護予防教室(飯岡・永井圏域)運営業務委託 468,160円

【中級編】

令和7年度介護予防教室(会場:都南老人福祉センター)運営業務委託 246,400円

令和7年度介護予防教室(会場:仙北地区活動センター)運営業務委託 246,400円

令和7年度介護予防教室(会場:イオンモール盛岡)運営業務委託 246,400円

申請資格及び提案書類等

別添実施要項、応募要領、仕様書などをご覧ください。

提出期間

令和7年2月18日(火曜日)から令和7年2月25日(火曜日)までの午前8時30分から午後5時45分

郵送の場合は期限必着。郵送以外の場合は、土曜日、日曜日及び祝日法に規定する休日を除く。

提出方法および提出場所

必要書類を市役所本館5階長寿社会課に郵送またはご持参ください。

盛岡市役所本庁舎5階(〒020-8530 盛岡市内丸12番2号)

盛岡市保健福祉部長寿社会課地域ケア係

公募に関する質問

申請方法、申請資格、介護予防教室の内容等について質問がある場合は、質問書を令和7年2月21日(金曜日)までにメール又はファクスにより下記問い合わせ先に提出してください。

選考審査会

日程

令和7年3月11日(火曜日) ※時間は申込締切後に決定いたします。

開催場所

盛岡市勤労福祉会館403会議室(盛岡市紺屋町2-9)

方法

申請書類の審査及び聞き取りによる審査

聴き取りによる審査は、1団体あたり25分(企画についてプレゼンテーション10分、質疑応答15分)程度を予定しています。企画書のほかに使用したい資料等がある場合は、申請書類と併せて紙媒体で提出してください。提出期間は、申請書類の提出期間と同じです。

なお、審査当日は、電子媒体は使用できませんので御了承ください。

選考によるスケジュール(予定)

申請書類及び聴き取りによる審査により選考します。選定結果は、申請者全員に通知するとともに公表します。ただし、公にすることにより、申請者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれのある事項は、公表しないものとします。

  1. 公募の周知

(1)盛岡市公式ホームページ (2)広報もりおか(2月15日号)掲載

  1. 申請受付期間 2月18日(火曜日)から2月25日(火曜日)まで
  2. 選考の実施 3月11日(火曜日)※時間については申込締切後、応募者へ個別に連絡します。
  3. 結果の通知・公表 3月中旬

選定審査会の公開について

公募型プロポーザルに係る聴き取り審査を次のとおり実施します。傍聴希望者は、開始10分前までに会場にお越しください。

  1. 日時 令和7年3月11日(火曜日)

審査時間は申込締切後に決定いたします。下記連絡先に直接お問い合わせください。

  1. 会場 盛岡市勤労福祉会館403会議室(盛岡市紺屋町2-9)
  2. 内容 1団体あたり、プレゼンテーション10分、質疑応答15分程度
  3. その他 傍聴の受付は先着順で行い、定員(5人)になり次第受付を終了します。

聴き取りによる審査は公開で行われますが、この審査に申請者として出席する方は、他の申請者の審査を傍聴することはできません。

問い合わせ先

盛岡市保健福祉部長寿社会課 地域ケア係

〒020-8530 盛岡市内丸12番2号 盛岡市役所本館5階

電話:019-613-8144(直通)

e-mail:chouju@city.morioka.iwate.jp

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 長寿社会課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-603-8003 ファクス番号:019-653-2839
保健福祉部 長寿社会課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。