杜陵地区子育てサロンたんたん「トイレトレーニング」(杜陵地区福祉推進会)
広報ID1021159 更新日 令和3年9月16日 印刷
杜陵地区福祉推進会の事業実施内容をお知らせします。
杜陵地区子育てサロンたんたん「トイレトレーニング」を開催しました
日時
平成29年9月29日(金曜日)午前10時半~午後12時
場所
杜陵児童センター 図書室 集会室
内容
前回(9月1日)の講習を受講した母親を対象におむつ外しの経過を聞きながら今後の進め方と心構えを優しく講習した。講師は前回と同じく児童厚生員の谷藤しのぶ。
保育園勤務の経験からトイレへ誘導するコツやトイレへ誘うタイミングの見計らい方など、参加者一人一人の疑問へ丁寧に回答した。
今回は母親への講習中、子どもと親は離れ、その間ファミリーサポートセンターから派遣された託児サポーター10名が別室で子ども10名を預かった。
講習の後は親子で谷藤厚生員の読み聞かせを聞き、その後地域支援者との会食をしながら交流会を行った。
参加者
大人9名 子ども10名 地域支援者3名 託児サポーター10名 職員3名 計35名
参加者の様子・意見
参加の母親は、前回の講習を受けて自宅でトイレトレーニングを試みた。その経過を聞いてみると順調に進んでいる親子に対し、途中で行き詰ってしまっている親子が圧倒的に多かった。はじめのうちは調子よく出来ていたが、最近は子どもが嫌がって行きたがらない、トイレに座るのが嫌、おしっこは本人が教えるがウンチはトイレのタイミングが分からないなど、悩みも様々だった。
谷藤厚生員から、「トイレトレーニングは1ヶ月や2ヶ月で修了するものではなく、長い人では2~3年かかる場合もあり、長い目で見てあげなければならないということ。今日参加のお母さん達は自分の手で子どものおむつを外してあげるという貴重な体験をしています、このことはきっとお子さんが大きくなってお孫さんができた時、親になった自分の子ども達に話して教えてあげることができるとても素敵なことです、だから今のこの子育て期間を十分に楽しんで下さい。」との言葉があり、参加者はとても安心した表情で講習を受けていた。
参加者の感想は別紙アンケート結果まとめに記載。


PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。