子ども科学館 チャレンジサイエンス2025

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1028704  更新日 令和7年7月24日 印刷 

岩手大学と共催のイベントです。岩手大学理工学部の先生方を講師としてお招きし、子どもたちに科学の実験や工作を体験してもらいます。

イベントカテゴリ: 体験学習

チャレンジサイエンス2025
チャレンジサイエンス「プラスチック粘土でかわいい消しゴムを作ろう!」
開催日

令和7年9月28日(日曜日) 、10月5日(日曜日) 、10月12日(日曜日) 、10月13日(月曜日) 、10月26日(日曜日)

開催時間

1.午前9時50分から(約30分)
2.午前11時10分から(約30分)

対象

どなたでも

開催場所

盛岡市子ども科学館 2階 実験室
※13日のみ2階 図書室

内容
  1. 9月28日(日曜日)
    「プラスチック粘土でかわいい消しゴムを作ろう!」
    講師:岩手大学理工学部 芝崎 祐二 先生
  2. 10月5日(日曜日)
    「強力磁石を使って回るオブジェとスピーカーを作ろう」
    講師:岩手大学理工学部 山口 明 先生
  3. 10月12日(日曜日)
    「つくってまなぼう!望遠鏡のしくみ」
    講師:岩手大学理工学部 石垣 剛 先生
  4. 10月13日(月曜日)
    「プログラミングによるロボット制御実演」
    講師:岩手大学理工学部 小山 猛 先生
  5. 10月26日(日曜日)
    「光の万華鏡を作ろう」
    講師:岩手大学理工学部 土岐 規仁 先生
申し込み

必要

午前9時から当日分の整理券を配布します。

費用

不要

定員

9月28日(日曜日)、10月5日(日曜日)、10月26日(日曜日):24人(未就学児の参加には保護者の付き添いが必須)
10月12日(日曜日):12人
10月13日(月曜日):6組(1組につき操作体験者は2人まで、保護者の付き添い必須)

共催
岩手大学

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども科学館
〒020-0866 盛岡市本宮字蛇屋敷13-1
電話番号:019-634-1171 ファクス番号:019-635-2561