遺跡の学び館 考古学者になってみよう

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1043046  更新日 令和5年6月14日 印刷 

イベントカテゴリ: 催し 歴史・文化・芸術 体験学習

このイベントは終了しました。

考古学者になってみよう!遺跡発掘体験

考古学者になってみよう発掘調査体験を行う落合遺跡発掘調査の様子
発掘調査体験を行う落合遺跡(下米内)の様子

遺跡の発掘調査を体験してみませんか。現在調査中の落合遺跡(下米内)で、縄文時代の人たちの暮らしの様子を探ってみましょう。

 

定員に達したため参加申し込み受付は終了しました。

開催日

令和5年6月25日(日曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時30分 まで

小雨決行。大雨の場合は、午前10時までに参加者に電話連絡します。

対象

小学生、中学生、小・中学生、一般
小学生は保護者同伴のこと。野外活動ができる方。

開催場所

落合遺跡第22次発掘調査現場(下米内1丁目地内)

内容

遺跡の発掘調査を体験します。縄文時代の人たちの捨て去っていった土器や石器などが含まれる地層を、出土位置や出土状況などを記録しながら、掘り下げていきます。

  • 落合遺跡とは

    今回の調査は、宅地造成によって遺跡が失われてしまうことになったため、その事前に調査し、どのような歴史があったのか記録をとるために行っているものです。

    周辺のこれまでの調査では、縄文時代後期から晩期頃の土坑(穴)や配石遺構、遺物包含層(土器や石器が捨てられたり流れ込んだ地層)がみつかっています。土偶などの土製品も出土しています。

    中世には、12世紀頃のものと考えられる大溝跡や掘立柱建物跡が見つかっており、12~14世紀代のかわらけや須恵器(窯で焼いた土器)の甕(かめ)などが出土しています。

  • 体験内容

    掘る道具の使い方を説明し、土を掘り下げ、土器などが出土した場合はハケや歯ブラシ、竹串等を使って遺物のクリーニング作業までを行います。

申し込み締め切り日

申し込みは終了しました。

申し込み

必要

令和5年6月6日(火曜日)午前10時00分から、電話(019-635-6600)にて先着順に受付します。参加者には後日案内状等を送付します。

費用

必要

1人28円(ボランティア行事用保険料として当日徴収)

定員

10組(1組3名まで)
申込制(先着)

交通案内
詳細は参加者にお知らせします。
講師
遺跡の学び館 発掘調査担当職員
持ち物
汚れてもよい動きやすい服装・雨具・軍手・飲み物・長靴等汚れてもよい動きやすい靴・など。詳細は参加者にお知らせします。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

教育委員会 遺跡の学び館
〒020-0866 盛岡市本宮字荒屋13-1
電話番号:019-635-6600 ファクス番号:019-635-6605
教育委員会 遺跡の学び館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。