盛岡市外山森林公園

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1000894  更新日 令和7年4月25日 印刷 

今年度の営業開始は、令和7年4月29日(火曜日)からです。
令和6年8月27日の記録的豪雨の影響により、園内に崩落個所が出ております。進入禁止となっている園路等があり、順次安全の確保ができたところから散策できるようにいたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

ふれあいと体験の森 外山森林公園

外山森林公園 管理棟外観の写真
外山森林公園 管理棟

キャンプサイトときのこの写真

施設と体験プラン

散策マップ

盛岡市街から車で40分程の距離にある、ふれあいと体験の森林公園。キャンプ場、屋根付きバーベキューサイト、木製アスレチックなど設備が充実。自然観察会などのイベントも随時開催。

管理棟 休憩室

散策などの休憩場所にお使いください。また、イベントやセミナー会場として利用することができます。詳しくはお問い合わせください。

※食堂「外山そば」は令和5年11月15日をもちまして閉店いたしました。

  売店 山菜や手作り木工品、キャンプ用木炭等を販売
  駐車場 管理棟正面に42台分、第2駐車場に100台分
キャンプ場 キャンプデッキ 広さ1ha、48デッキ、150人収容
  炊事場 キャンプ場内2箇所設置、利用無料
  東屋 2箇所設置 (令和6年8月27日の記録的豪雨の影響により、1箇所(MAP上で南に位置する東屋)現在立ち入り禁止)
  雨天利用施設 雨でも楽しめる屋根付きバーベキューサイト、約100人収容
園内設備 きのこ園 原木や露地できのこを栽培、岩手大学との共同実験も実施中 
  炭焼き窯 バーベキュー用白炭を製作
  アスレチック 園内15ポイント
  展望台 2箇所設置(うち1箇所は閉鎖中) (令和6年8月27日の記録的豪雨の影響により、現在立ち入り禁止)
  つり橋 森林散策の終着点にある30mのつり橋 (令和6年8月27日の記録的豪雨の影響により、現在立ち入り禁止)
  林間歩道 5.7km整備 (令和6年8月27日の記録的豪雨の影響により、現在通行止め(一部ルート除く))

管理棟内 休憩室と売店

管理棟内の様子と売店の写真
休憩室は、セミナー会場として使用できます
売店の写真
季節のきのこを販売します 、クラフト作品の一部です
食堂「外山そば」は令和5年11月15日をもちまして、閉店いたしました。

売店ではきのこグッズのほか、木工品、キャンプ用木炭、地元の飲食料品、アイスなどを販売しています。

定休日 火曜日

営業時間 9時30分から16時

キャンプ場

写真:キャンプ場全景、バーベキューセット
キャンプ場全景、バーベキューセット(食材写真は一例です)

貸出しテントで手ぶらキャンプを楽しめます。日帰り利用も可能。フリーサイトのため、持ち込みテントをキャンプ場に設営する場合は無料です。
肉・野菜・焼きそば・道具がそろったバーベキューセットも販売。準備から後片付けまでスタッフが行うサービスも実施中。

利用上の注意

  • 指定箇所以外での火気の使用は厳禁。園内は全域禁煙です。
  • 花火は手持ち花火のみ、21時までに終了してください。
  • ごみは各自持ち帰り願います。有料(1人100円)で引き取りしますが、分別は利用者自身でお願いします。
  • ペットは必ずリードを装着してください。
  • キャンプ場利用期間(宿泊)は7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)まで
  • 貸出品や販売品をご利用の際は事前予約が必要です。

(注)予約やお問い合わせは、外山森林公園ホームページの予約フォームが便利です。お急ぎの際は外山森林公園管理事務所(019-681-5132)までお電話ください。受付時間は9時から16時までです。
外山森林公園ホームページの予約フォームはこちら

 

QRコードの画像

自然体験

写真:きのこもぎ取り体験、クラフト体験
きのこもぎ取り体験、クラフト体験

園内ではシイタケやマイタケなどを原木で栽培しており、岩手大学とカミナリキノコの共同実験も実施しています。また、園内の木を利用してバーベキュー用「白炭」を作っています。
特用林産物である「きのこ」や「炭」に触れて、林業を楽しく体験してみませんか?
他にも木の実や自然素材で作るクラフト体験や、ピザ窯を利用したピザ作りもできます。家族、友人、子ども会などでご利用ください。

きのこ収穫体験

きのこにどんな種類があり、どのように栽培しているのか、職員による解説や収穫の実体験ができます。

季節や天候により実施できない場合がありますので、ご希望の方は事前にお問い合わせください。

炭焼き実演
園内の木を利用し、バーベキュー用「白炭」を作ります。毎月第2土曜日・日曜日に実施予定ですが、興味のある方は事前にお問い合わせください。
クラフト体験
森の素材を活かしたクラフト体験です。1人550円から、最大50人まで対応可能です!事前予約をお願いします。
団体向けアクティビティ

林の中に仕掛けられたクイズや、季節ごとの発見を見つけるフィールドビンゴを組み合わせた外山森林公園オリジナルのウォークラリーです。
頭と体を使って楽しんだ後は、親睦を深めるためにバーベキューはいかがでしょうか?ご希望の方は早めにご相談ください。

定期開催イベント

原木きのこ植菌体験、秋の自然観察会の様子
原木きのこ植菌体験、秋の自然観察会

毎年人気の体験イベントや自然観察会です。内容や参加募集の案内は随時、外山森林公園公式ホームページと「広報もりおか」に掲載しています。
令和7年度の年間イベント予定は下記のとおりです。

 

外山森林公園サポータークラブ

サポータークラブ活動写真
サポータークラブ活動風景

外山森林公園ではサポータークラブの会員が、園内の環境整備や植物保護、企画イベントの手伝い等を行っています。
令和6年度はきのこ園整備、園内遊歩道の補修などの環境整備を中心に実施しました。

会員は毎年度末に募集しています。(令和7年度は締め切りました。)

施設詳細

所在地

盛岡市薮川字大の平31-1

開園期間

  • 令和7年4月29日(火曜日)から令和7年11月15日(土曜日)まで
  • キャンプ場(宿泊)利用は7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)まで(予定)

開園時間

  • 開園日から令和7年8月31日(日曜日)まで 9時~17時
  • 令和7年9月1日(月曜日)から閉園日まで 9時~16時
  • 売店の営業時間 9時30分~16時

休園日

 

  • 火曜日(祝日のときは翌々日の木曜日が休園日)
  • ただし、7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日)までは休園なし(予定)
利用料金の免除

以下の交付を受けている方は、貸出テントの利用料金を免除いたします。利用申し込みの際にお申し付け下さい。

  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 戦傷病者手帳
  • 療育手帳

問い合わせ先

盛岡市外山森林公園管理事務所(指定管理者:盛岡広域森林組合)

電話・ファクス:019-681-5132

メール:mori-sotoyama@f-morioka.jp

電話受付時間 9時~16時

交通案内

地図イラスト

【自動車】
盛岡市街から外山森林公園まで約40分。
国道455号を岩洞湖方面に向かい、庄ヶ畑を過ぎて行くと右側に入口があります。木製の看板を目印にどうぞ。

【バス】
JRバス東北 岩泉(龍泉洞前)行きで、盛岡駅から約40分で外山森林公園目の前のバス停まで行くことができます。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

農林部 林政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎5階
電話番号:019-626-7541 ファクス番号:019-651-6248
農林部 林政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。