3月は「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間です
広報ID1042526 更新日 令和7年2月27日 印刷
3月は岩手県「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間です。盛岡市での取り組みについて、紹介しています。
「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間(自殺対策強化月間)
国では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、取り組みを強化しています。
国の方針を踏まえ、岩手県では、3月を「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間(自殺対策強化月間)と定め、一人でも多くの自殺を防ぐため、岩手県、市町村、関係機関や団体が連携し、幅広く啓発活動に取り組んでいます。
詳しくは、岩手県ホームページ「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間(自殺対策強化月間)をご覧ください。
盛岡市の取組
こころの相談窓口
こころの不調が長く続いていませんか?
こころや体の健康、人に話しにくい悩み、くらしやお金の不安、人間関係、障がいによる生活のしづらさなど、各種相談窓口がありますので、ご活用ください。
こころの健康パネル展
市の自殺に関する現状やこころの健康づくりに関するパネルを展示します。
こころの健康に関するリーフレットも配架しますので、ご活用ください。
会場:都南図書館(盛岡市永井24)
期間:令和7年3月14日(金曜日)~令和7年3月28日(金曜日)休館日を除く。
時間:都南図書館開館時間と同じ。

開運橋ライトアップ
国が定めた自殺対策のロゴマーク「いのち支える」に使われている色で、開運橋をライトアップします。
期間:令和7年3月12日(水曜日)~令和7年3月18日(火曜日)
時間:18時~21時

東北電力ネットワーク岩手支社のマイクロ波無線鉄塔ライトアップ
国が定めた自殺対策のロゴマーク「いのち支える」に使われているオレンジ、緑、ピンク、青色で、東北電力ネットワーク岩手支社のマイクロ波無線鉄塔をライトアップします。
期間:令和7年3月25日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)
時間:18時~21時

「人の温かさを感じ、いのちを守り支えあう盛岡」の実現を目指して
自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因があることが知られており、自殺は、その多くが追い込まれた末の死と言われています。
悩みをお持ちの方、困っている方は、ひとりで抱え込まず、ご家族やご友人、職場の同僚など、身近な人に相談してみましょう。もし身近な人に打ち明けにくい時には、様々な相談窓口がありますので、ぜひご活用ください。
身近な人の様子がいつもと違うと感じた場合には、声をかけ、話を聴き、必要な相談窓口へつなぎ、温かく見守り、孤独・孤立を防ぎましょう。
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健所 健康増進課 こころの健康担当
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所6階
電話番号:019-603-8309 ファクス番号:019-654-5665
保健所 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。