骨粗しょう症予防検診

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1048176  更新日 令和6年6月10日 印刷 

骨粗しょう症予防検診

「骨粗しょう症」と聞くと、高齢者のなる病気だと思っていませんか?

食事の偏りや運動不足、睡眠不足によっても、骨の成長が阻害され、骨密度を増やすことができず、若くても骨折しやすくなることがあります。

まずは、ご自身の骨の状態を知るために、40歳を過ぎたら、節目の年齢で骨粗しょう症検診を受けましょう。

骨粗しょう症を知ろう

骨粗しょう症予防の画像

骨粗しょう症予防検診対象者

盛岡市に住所を有するの年度末年齢40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性が対象です。

市の検診が対象外となる人 相談先・対応について
(1)勤務先などで骨粗しょう症予防検診を受ける機会のある人 加入している健康保険者に検診の有無について問い合わせしましょう。
(2)過去に骨粗しょう症と診断された人(治療の有無にかかわらない) かかりつけ医に相談しましょう。

自己負担額

900円

検診の受け方

子宮頸がん検診の受け方の画像

検診前に、病院へ予約をしましょう。

成人検診受診券と健康保険証(マイナ保険証)をご持参ください。

裸足で検査をします。靴下など脱ぎやすい服装で検査を受けましょう。

「要精密検査」の結果なら必ず精密検査を受診

精密検査は腰椎と大腿骨のX線撮影により骨密度を判定します。

※検診で「要精密検査」となった場合は、必ず精密検査を受けてください。

骨粗しょう症を予防しよう

骨粗しょう症予防

こつこつ骨活

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

保健所 企画総務課
〒020-0884 盛岡市神明町3‐29 盛岡市保健所6階
電話番号:019-603-8301 ファクス番号:019-654-5665
保健所 企画総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。