子ども未来ステーション(子ども家庭総合支援センター)
広報ID1022668 更新日 令和4年2月17日 印刷
子育て世代包括支援センターと一体となり、面接や家庭訪問を通じて、さまざまな悩みを抱える子育て家庭に寄り添い、継続的な相談や必要な支援を行うことを目的として、子ども未来ステーション(子ども家庭総合支援センター)を開設しています。
利用案内
社会福祉や心理などの資格を持つ専門の職員が、子どもと家庭に関する様々な悩みや困りごとの相談に応じます。
子ども・家庭相談
相談は、電話相談のほか、子ども家庭総合支援センター面接室での面接相談、ご家庭への訪問や学校、児童センターなどへ出向いての面接相談も可能です。
「育児に不安や負担を感じている」、「子どもとどのように接していいか分からない」、「ついカッとして子どもに厳しく当たってしまう」、子育ての困りごとなど、何でもご相談ください。
子育て短期支援事業
子どもを養育している保護者が病気や仕事などの理由で、家庭での養育が一時的に困難になった場合などに、児童養護施設などで一定期間子どもを預かることができます。
ショートステイ
保護者が病気や仕事などの理由で、家庭での子どもの養育が一時的に困難になった場合に預かります。
1 利用できる期間:7日間程度まで
2 保護者費用負担額
・生活保護世帯:2歳未満 0円、2歳以上 0円
・市町村民税非課税世帯:2歳未満 1,100円、2歳以上 1,000円
・その他の世帯:2歳未満 5,350円、2歳以上 2,750円
トワイライトステイ
保護者が病気や仕事などの理由で、家庭での子どもの養育が一時的に困難になった場合に預かります。
1 利用できる時間
(基本)放課後から22時まで
(宿泊)22時以降翌朝まで
2 保護者費用負担額
・生活保護世帯:0円
・市町村民税非課税世帯:300円
・その他の世帯:750円
休日預かり
保護者が病気や仕事などの理由で、日曜日および祝日に、家庭での子どもの養育が一時的に困難になった場合に預かります。
1 利用できる時間 日中8時間程度夕食前まで
2 保護者費用負担額
・生活保護世帯:0円
・市町村民税非課税世帯:350円
・その他の世帯:1,350円
児童虐待相談
「近所の家庭から激しい怒鳴り声や子どもの泣き叫ぶ声が頻繁に聞こえる」、「幼児が自宅に放置されている」など、虐待が疑われる場合には、下記の機関に相談・連絡をお願いいたします。
機関名 |
受付日 |
受付時間 |
電話番号 |
---|---|---|---|
子ども家庭総合支援センター |
月曜日~金曜日 |
8時30分~17時30分 |
019-601-2414 |
岩手県福祉総合相談センター |
月曜日~金曜日 |
8時30分~17時15分 |
019-652-4152 |
児童相談所全国共通ダイヤル |
通年 |
24時間 |
189 |
※緊急の場合は警察(110番)に連絡してください。
妊娠SOS相談
妊娠しているかもしれない、予期しない妊娠、計画していない妊娠を誰にも相談できずに悩んでいらっしゃる方、不安をお持ちの方、ひとりで悩まずに、子ども家庭総合支援センターまでご相談ください。今できることを一緒に考えます。
開所時間
毎週月曜から金曜日(土日祝祭日および年末年始を除く)の8時30分から17時30分まで
所在地及び連絡先
〒020-0884 盛岡市神明町3番29号 盛岡市保健所1階
電話番号:019-601-2414
ファクス:019-613-2695
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課 子ども家庭総合支援センター
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所1階
電話番号:019-601-2414 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課 子ども家庭総合支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。