交通事故を防止するために
広報ID1001102 更新日 令和7年8月18日 印刷
交通死亡事故多発警報が発令されました
岩手県内では、令和7年8月7日から令和7年8月17日までの11日間に7件の交通死亡事故が発生し、7名の方が亡くなっており、このうち2件は、市内での交通死亡事故です。
このような状況から、岩手県警察本部長より「交通死亡事故多発警報」が令和7年8月17日から21日までの5日間発令されております。
運転者の皆さんへ
- スピードの出し過ぎに注意しましょう。
- 交差点では安全確認を確実に行い、見えづらい場所では一時停止して、左右をよく見て、安全を確認後に発進しましょう。
- 悪天候や体調に異変があるときは、運転を控えましょう。
- 短時間の運転でも、必ずシートベルトを締めましょう。
歩行者の皆さんへ
- 道路を横断するときは、左右を確認し、車が近付いていれば、通過するまで待ちましょう。
- 夕暮れ時や夜間の外出時は、明るい服装やLEDライト、反射材を身につけましょう。
- 横断歩道を渡るときは、手を挙げて横断する意思表示をしましょう。
道路の横断者には十分注意しましょう
市内において、車が道路横断中の歩行者や自転車をはねる交通事故が発生しています。
運転者は横断歩道に近づいたら、次の確認を行いましょう。
- 横断しようとする人がいないか確認しましょう。
- 横断しようとする人や横断中の人がいたら、必ず停止して横断者を通行させましょう。
- 冬期間の積雪路面や凍結路面は、ブレーキを踏んでから車が完全に停止するまでの距離が、乾燥路面に比べ長くなります。積雪路面、凍結路面を走る際には、できるだけスピードを落とし、車間距離を十分にとりましょう。
- 普段からの体調管理やゆとりを持った運行計画を心掛けましょう。
歩行者も道路を横断する時は、次の安全行動を心掛けましょう。
- 道路を横断する前は必ず止まりましょう。
- 車が近づいていないか、左右をよく見ましょう。
- 車が近づいたら、待ちましょう。
- 夜間は反射材やライトを身につけ、車から視認されるようにしましょう。
交通事故の発生状況
岩手県警察本部では、交通事故の発生状況をホームページで公開しており、ワンポイントアドバイスも紹介されています。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民部 くらしの安全課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館6階
電話番号:019-603-8008 ファクス番号:019-622-6211
市民部 くらしの安全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。