こども食堂せいなんプラス(9月)
広報ID1037341 更新日 令和3年10月18日 印刷
「こども食堂せいなんプラス」の事業実施内容をお知らせします。
日時・場所
令和3年9月2、7、9、14、16、21、28、30日(毎週火曜日、木曜日)
14時から20時まで(受取、配達時間17時から19時30分)
盛岡みなみ教会(本宮四丁目25-16)
参加人数
第一週:2日33名
第二週:7日39名、9日43名
第三週:14日61名、16日36名
第四週:21日37名
第五週:28日37名、30日41名
月間利用者合計:327名
内容
ひとり親家庭、生活困窮家庭へのお弁当支援(提供野菜、お米の支援含む)。また、要請を受けた学用品の支援。
注:14日は上記の家族と事前申し込みによる利用者を含むお弁当支援(月に一度、オープンスタイルの開催日を設けて活動し、周知と裾野を広げる日としている)
活動の様子
・先月に引き続き、中央卸売市場への立ち入りができない中、野菜提供の呼びかけに対し、近隣から続々と野菜の支援が寄せられた。
・お弁当による開催になり、お弁当箱が毎回の出費として多くを占めていたが、一年分のお弁当箱支援の案内をいただき、大量に仕入れることができた。
・ウェブサイトや看板の呼びかけ等により、今月は3組の新規の調理ボランティアが与えられた。うち、二組は今後も継続してレギュラーとしてご奉仕くださることになった。
・二組の利用者が、仕事時間等を調整して、調理ボランティアに入ってくださった。いつも受け取っているお弁当のために、自分もなにかしたいとのことだった。支援者、被支援者の枠や関係性ではなく「ともに生きる」を今後も体現していきたい。
参加者の声
・お弁当がいつも工夫されていて、見るだけで楽しく、食欲がわいてきます(9/14、豚の顔をモチーフにした豚ちゃん弁当を実施)
・具がたっぷりのお味噌汁は我が家で大人気です。野菜もたっぷりで親としては子どもの健康のためにも安心です。
・今月転勤が決まり、最後のお弁当になります。とても寂しいですが、こどもと一緒にいつもおいしくいただいていました。
・毎月、このときが本当に楽しみです。だから忘れずに予約しています。
・いつもは見ているだけだった高級ヨーグルトを提供品としていただいて、親子で喜び、感謝していただいています。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。