ペアレントトレーニング(6月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1037346  更新日 令和3年10月18日 印刷 

「ペアレントトレーニング」の事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

令和3年6月8日(火曜日)10時から11時半まで

令和3年6月18日(金曜日)10時から11時半まで

岩手県民情報センター アイーナ

参加者

6月8日 参加者3名、託児1名

 18日 参加者1名

内容

本来、ペアレント・トレーニングは8~10セッションで1クールのプログラムです。
 宿題のふり返り、その日のテーマ、ロールプレイ、次回の宿題の取り組み方、質疑応答などが大まかな流れとなり、ひとセッション80分程度かかります。

 ニセミナーでは、宿題とロールプレイを省略した、セッション1・2を行い、ペアレント・トレーニングとはどのようなプログラムなのかを体験していただきました。

 セッション1・2は、プログラム全ての基礎になります。

 ここからさらに発展し、応用となるスキルを練習していくのですが、1・2だけでも、実生活で活用していただけます。

 参加者さんは「ペアレント・トレーニングをきいたことはあったけれど、内容までは知らなかった」という方が多かったです。
 また「子どものどこに注目すればいいのかわかった」「改めて考えるとそんなに困っている行動はないなぁと思い、子どもたち頑張ってるんだなぁと感じることができました」との感想もありました。

 メールで改めてペアトレを知ってどのように感じたか、どのような気づきがあったか感想を送ってくださった参加者さんもいらっしゃいました。
 ミニセミナーだけでも、たくさんの事を感じ取っていただけたら、幸いです。

 託児は盛岡市ファミリーサポートセンターさんに依頼しています。

 託児室として、会場と同フロアの和室をお借りしました。


 今回は0歳の赤ちゃんだったので、広く、ゆったりと過ごしていただけたようです。

 感染症対策として、アルコール消毒、ウェットティッシュ、使い捨てのオムツかえシートなどを準備しています。また、体温計や文房具など、1回ごとに消毒を行っております。

 ミニセミナー3回目・4回目は、10月より開催の全8回のフルセッション2期に先駆けて、9月頃に開催を予定しています。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。