こども食堂せいなんプラス(10月)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1037446  更新日 令和3年11月2日 印刷 

「こども食堂せいなんプラス」の事業実施内容をお知らせします。

日時・場所

令和3年10月5,7,12,14,19,21,26,28日(毎週火曜日、木曜日)

14時から20時まで(受取、配達時間17時から19時30分)

盛岡みなみ教会(本宮四丁目25-16)

 

参加人数

第二週:5日44名、7日37名

第三週:12日42名、14日40名

第四週:19日65名、21日48名

第五週:26日41名、28日44名

月間利用者合計:361名

 

内容

ひとり親家庭、生活困窮家庭へのお弁当支援(提供野菜、お米の支援含む)。また、要請を受けた学用品の支援。

注:19日は上記の家族と事前申し込みによる利用者を含むお弁当支援(月に一度、オープンスタイルの開催日を設けて活動し、周知と裾野を広げる日としている)

 

活動の様子

  • 今月は3組の新規利用者があった。市のウェブサイトで食堂の情報を見て、というのが多かった。中には、初めてシングルファーザーからの利用申込みがあり、継続利用していただいている。
  • 中央卸売市場への立ち入りが可能となり、野菜が豊富に与えられた。調理するものと各家庭への提供品として十分に行き渡った。

 

参加者の声

  • 野菜を食べないはずの子どもが、せいなんのお弁当にあったサラダを全部食べました。親もびっくりです。工夫と美味しいお弁当をありがとうございます。
  • いつも野菜やパンを支援していたが、今回オープンスタイルの日に初めて利用した。とても美味しく感じ、提供したものがこのように調理されていることに感動した。次月が待ち遠しくなった。
  • ここに来ると癒しになる。なぜなら、お弁当だけでなく、おしゃべりもできて息抜きになるから。だから、早めに来てしまいました。
  • 夫婦で休みの時は調理ボランティアをしています。作ったものを食べてくれる人がいること、その様子を見れること、また帰宅して自分たちのご褒美のように食べられることが嬉しいです。
  • いつも利用させてもらって感謝です。乾燥ワカメを引き換えにお渡ししたら次週にワカメご飯として使ってくれていて大変嬉しく思いました。私にもできることをさせてもらいたいと思います。

料理2

料理1

受け渡し

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 子ども青少年課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。