盛岡市地域おこし協力隊活動報告(令和7年5月・赤坂隊員)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1052065  更新日 令和7年5月15日 印刷 

 こんにちは。盛岡という星でBASE STATIONを拠点に活動している赤坂桂です。私は令和6年1月に着任し、委託型の協力隊として富士通Japan株式会社に所属しながら、「高校生等のシビックプライド醸成プロジェクト~地元企業や関係人口とのマッチングを通して~」というテーマで活動しています。※1
未来の関係人口である地元の若者が、探究活動を通して地域について理解を深め、魅力を再確認することができるよう、さまざまな形で活動をサポートしています。※2
 今回は、定期開催している探究支援プログラムについてご紹介したいと思います。盛岡という星でBASE STATIONを拠点として探究活動に励む高校生に向け、活動を盛り上げるためのイベントプログラム「盛岡という星でタンキュー部」を前任の協力隊から引き継いで開催しています。2月21日には、一年間の活動を締めくくるタイミングでこれまでの活動内容を紹介しあうイベント「活動交流会」を実施しました。

※1…東京圏等の若年層向けの情報発信などの取り組みを効果的に行うとともに、関係人口や地元の高校生などの若者と、地元の企業や団体が抱える地域課題に関わる解決の機会を創出するための官民連携による交流拠点として令和3年7月に市が設置。
※2…生徒自ら課題を設定し、関連する情報を収集・整理・分析しながら、周囲の人と協働して課題解決をめざしていく学習活動のこと。全国の高等学校で令和4年度から必修化。

活動交流会

 「活動交流会」は、これまでも年度末の時期に開催してきたものです。今回も情報交換と交流の場を提供するという枠組みを保ちつつ、さらに高校生が次のアクションにつなげる後押しができるように、新しい要素を組み込んでいくにはどうしたらよいか、試行錯誤しながら企画をおこないました。その結果、今回はブレインストーミングのワークショップのように、参加者同士で付箋にアドバイスを書いて渡し合う形をとることとしました。この形式は協力隊の活動の中で訪問した高校の探究発表会で実践されている様子から、自身のアドバイスや感想を発表するのが苦手な高校生でも自分の想いを共有しやすい方法なのでは、と感じて取り入れました。

交流会の様子

 参加者のみなさんは、それぞれの説明資料を持ち寄り、グループに分かれて1年間の活動を紹介しあいました。探究テーマは多岐にわたり、「岩手の魅力がつまったお弁当をつくろう」、「高校生でも麻雀に親しめるコミュニティづくり」など、各々の興味・関心をもとにしたユニークなものも。企業の方と協力してお弁当を開発するなど地域の方とつながって活動を展開した方も多く、参加したみなさんには学校の垣根を超えて交流することで、新たな視点からの刺激を得る機会としていただきました。

交流会の様子

 グループ内での紹介のあとは、会場内に掲示した発表資料をもとに、他のグループの参加者に向けて付箋でアドバイスを贈りあいました。じっくり時間をかけて資料を見て、丁寧にアドバイスを書き込む姿から、他のメンバーの探究に自分ごととして向き合っている様子がうかがえて私としても嬉しくなりました。

交流会の様子

 最後には、多様なアイデアやアドバイスが書かれた付箋を持ち寄り、今後実践してみたいアイデアについて意見交換しました。活動を後押しするアイデアや応援コメント、コラボレーションを持ちかけるコメントもあり、それぞれの活動を勢いづかせるきっかけになったことと思います。ユニークなテーマが多い探究活動ですが、それらをかけ合わせることで何倍にも大きく活動を展開できるところが、探究のおもしろいポイントだと感じます。
 終了後のアンケートからは、「来年は積極的にアクションを起こしていきたい」「お店にアポを取ったりして、活動の幅を広げていきたい」など、地域に踏み出していこうとする意気込みが感じられ、ますますの盛り上がりが期待できます。

交流会の様子

 今年度もこのようなイベントプログラムをはじめとして、盛岡をフィールドに探究活動に取り組む高校生のニーズを汲み上げ、一人ひとりの想いに寄り添いながら探究サポートに励んでいきたいと思います。そして、盛岡という星でBASE STATIONを高校生と地域との接点としてたくさん活用いただけるよう努めてまいります。
 盛岡という星でBASE STATIONは、探究活動支援だけではなく移住相談やまち歩きガイドツアー、レンタルスペースの利用、シェアオフィスの利用など、様々な機能をもつ交流施設として地域に開かれた施設となっていますので、こちらもあわせてチェックしていただけると幸いです。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

市長公室 企画調整課 都市戦略室
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階
電話番号:019-613-8370 ファクス番号:019-622-6211

移住に関するお問い合わせはこちら
「盛岡という星で BASE STATION」

〒020-0024 盛岡市菜園一丁目8-15
パルクアベニュー・カワトク キューブ2(ローマ数字)地下1階
電話番号:019-681-0515
市長公室 企画調整課 都市戦略室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。