市長の動き(令和6年8月)
広報ID1049435 更新日 令和6年9月17日 印刷
8月30日(金曜日)
東日本電信電話株式会社岩手支店様との地方創生に関する包括連携協定締結式(市役所会議室)
東日本電信電話株式会社岩手支店様と地方創生に関する包括連携協定を締結いたしました。
8月30日(金曜日)
市長と語ろう!もりおか盛り上げ座談会(プラザおでって)
子育て支援事業関係団体の皆様から子育て支援活動に取り組む方々の生の声を聴き、今後の子育て支援施策に活用することなどを目的とした座談会を開催いたしました。
8月29日(木曜日)
盛岡薬剤師会様との災害時の医療救護活動に関する協定締結式(市役所会議室)
盛岡薬剤師会様と災害時の薬剤師の派遣、医療救護活動に対する医療品の供給等、災害対応の向上を図ることを目的とした協定を締結いたしました。
8月25日(日曜日)
市長と語ろう!もりおか盛り上げ座談会inモリのタネプロジェクト(市役所会議室)
市内外の中・高校生・学生×プロの大人(製造事業者等)がコラボし、道の駅オリジナル商品を開発するプロジェクトとして活動している「モリのタネプロジェクト」の皆さんとこれまでのモリのタネプロジェクトの活動を振り返りながら、若者ならではの視点から見た地域課題や地域の魅力等を共有する座談会を実施いたしました。
8月23日(金曜日)
市長と語ろう!もりおか盛り上げ座談会(プラザおでって)
FPIC盛岡ファミリー相談室の皆さんとの座談会を開催いたしました。
8月20日(火曜日)
道の駅もりおか渋民愛称発表式(玉山総合事務所)
新たに開業される道の駅もりおか渋民の愛称となった「たみっと」の発表式及び最優秀賞受賞者への表彰式を行いました。
8月20日(火曜日)
森林づかいイノベーション事業キックオフミーティング(市役所会議室)
森林づかいイノベーション事業の採択者の皆さんと採択事業の説明や採択者間の連携の推進、情報交換会を目的としたキックオフミーティングを開催いたしました。
8月16日(金曜日)~18日(日曜日)
全国高校生短歌大会(短歌甲子園2024)(姫神ホール、アイーナ)
全国の高校生を対象とした短歌大会を開催いたしました。今年度は台風の影響もあり、急遽参加できなくなってしまった高校もありましたが、事故もなく開催することができました。
8月16日(金曜日)
盛岡舟っこ流し開会式(明治橋上流)
盛岡舟っこ流し開会式に出席いたしました。盛岡市指定無形民俗文化財である盛岡市舟っこ流しですが、今年度は11隻の舟っこが流舟されました。
8月10日(土曜日)
上田夏まつり(県立中央病院駐車場)
上田夏まつりに出席いたしました。
8月9日(金曜日)
第2回盛岡市総合計画審議会(総合福祉センター)
次期総合計画審議会の基本構想の中間案を審議するため、総合計画審議会を開催いたしました。
8月8日(木曜日)
岩手県市長会議(大船渡市)
今年度3回目の開催となる岩手県市長会議に出席いたしました。
8月7日(水曜日)
岩手県民謡協会の皆さんの表敬訪問(市役所会議室)
ブラジル岩手県人会が創立65周年を迎えることから、岩手県民謡協会の皆さんが、郷土芸能使節団として南米に派遣されることに伴い表敬されました。
8月7日(水曜日)
市長と語ろう!もりおか盛り上げ座談会(保健所)
医療・福祉・教育部門の専門員の皆様と乳幼児総合検査(もりっこ検診)対象児の検診受診後の支援方針についての座談会を開催いたしました。
8月6日(火曜日)
高松ドッジボールクラブの皆さんの表敬訪問(市役所会議室)
高松ドッジボールクラブの皆さんが夏の全国小学生ドッジボール選手権全国大会出場報告のため表敬されました。
8月5日(月曜日)
JICA海外協力隊派遣に伴う表敬訪問(市役所会議室)
JICA海外協力隊として派遣される本市出身の隊員の方が出発挨拶のため表敬されました。
8月5日(月曜日)
FC Growsの皆さんの表敬訪問(市役所会議室)
FC Growsの皆さんが全日本U-12フットサル選手権大会出場報告のため表敬されました。
8月1日(木曜日)~8月4日(日曜日)
盛岡さんさ踊り(中央通)
8月1日から4日までの4日間、盛岡さんさ踊りが開催されました。今年度は盛岡市の友好都市である、台湾花蓮市の皆様にパレードに参加いただき祭りを盛り上げていただきました。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館4階
電話番号:019-651-4111(内線2403、2404) ファクス番号:019-622-6211
市長公室 秘書課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。