書面でのワンストップ特例申請について
広報ID1041471 更新日 令和5年4月27日 印刷
ふるさと納税の書面でのワンストップ特例申請について
以下の書類をそろえて、郵送でご提出ください。なお、ファクスやメールでのご提出は受け付けることができません。
1.寄附金税額控除に係る申告特例申請書
- 寄附時に、「ワンストップ特例申請を希望する」を選択した方に、寄附金受領証明書発送時に、申請書を送付しております。寄附時に「ワンストップ特例申請を希望しない」を選択した方で、書面でのワンストップ特例申請を希望する方は、次の申請書様式をダウンロードしてご利用ください。
- 年末に寄附された方は、申請書の郵送が遅れるため、提出期限に間に合わない可能性があります。この場合は、次の申請書様式をダウンロードしてご利用いただくか、オンラインワンストップ特例申請をご利用ください。
2.個人番号確認の書類及び本人確認の書類の写し
下記の1.2.3いずれかの書類提出をお願いいたします。
- マイナンバーカード(顔写真付き)の表裏の写し
- 通知カードの表面(又は個人番号入りの住民票)写し + 顔写真入りの身分証明書類の写し
- 通知カードの表面(又は個人番号入りの住民票)写し + 顔写真なしの身分証明書類の写し2つ
顔写真入りの身分証明書類の例
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
顔写真なしの身分証明書類の例
- 公的医療保険の被保険者証(健康保険証)
- 年金手帳
健康保険証の写しを送付いただく場合には、保険者番号及び被保険者記号・番号が分からないようにマスキングして写しをとる、または写しの被保険者記号・番号を塗りつぶして送付してください。
年金手帳の写しを送付いただく場合には、基礎年金番号が分からないようにマスキングして写しをとる、または写しの基礎年金番号を塗りつぶして送付してください。
提出先
〒020-8530
岩手県盛岡市内丸12‐2
盛岡市財政部 市民税課 宛(ふるさと納税関係書類在中)
提出期限
寄附をした翌年1月10日(必着)
申請した内容に変更が生じた場合
以下の書類をそろえて、郵送でご提出ください。なお、ファクスやメールでのご提出は受け付けることができません。
1.寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書
次の申請書様式をダウンロードしてご利用ください。
2.変更後の住所・氏名が分かる書類
提出先
〒020-8530
岩手県盛岡市内丸12‐2
盛岡市財政部 市民税課 宛(ふるさと納税関係書類在中)
提出期限
寄附をした翌年1月10日(必着)
ワンストップ特例申請の受付状況について
さとふる以外の寄附サイトからご寄附いただいた方
- ワンストップ特例申請書の提出を確認し、内容の審査後、受付完了メールを送付いたします。
- 事前にドメイン「@do-furusato.com」からのメールを受け取れるように設定をお願いします。
- メールアドレスの設定がない、メールアドレスに誤りがあり送付できなかった寄附者の方には、後日郵送にて受付済書を送付いたしますが、発送までにお時間をいただきます。
- また、自治体マイページをご利用いただければ、受付済書をダウンロードすることが可能です。
さとふるからご寄附いただいた方
- ワンストップ特例申請書の提出を確認し、内容の審査後、郵送にて受付済書を送付いたします。
- また、自治体マイページをご利用いただければ、受付済書をダウンロードすることが可能です。
ワンストップ特例申請に関するお問い合わせについて
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財政部 市民税課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館2階
電話番号:019-626-7504 ファクス番号:019-622-6211
財政部 市民税課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。