岩手県シルバーリハビリ体操指導者養成講習会(矢巾会場)
広報ID1023903 更新日 令和5年9月20日 印刷
イベントカテゴリ: 講座・講演会 健康・福祉
地域で広げよう、シルバーリハビリ体操の「わ」
シルバーリハビリ体操指導者の認定を受けて、仲間と共にボランティア活動に取り組んでみませんか?

市民が運営する通いの場の充実や、高齢者の「活動」と「参加」の促進を図ること目的に、シルバーリハビリ体操指導者を養成する講習会を開催します。
シルバーリハビリ体操とは?
茨城県立健康プラザ管理者の医師で、介護予防の第一人者である大田仁史先生が考案した体操です。
年を重ねるごとに動かしづらくなる関節の動きを維持・拡大するとともに、筋肉を伸ばすことで、立つ、座る、歩くなど、日常生活の動作をラクにする効果があり、シル・リハ体操の愛称で親しまれています。
地域の通いの場で、シル・リハ体操を実践するボランティアを「シルバーリハビリ体操指導者」と言います。
シル・リハ体操の特徴
- 道具を使わず、いつでも、どこでも、一人でもできる体操です。
- 肩痛、膝痛、腰痛の予防や、生活動作をラクにする効果があります。
自分の健康や介護予防のため、誰かのため、地域のために、指導者の認定を受けて、体操指導ボランティアに取り組んでみませんか?
岩手県シルバーリハビリ体操指導者養成講習会(矢巾会場)
- 開催日
-
令和5年11月10日(金曜日) 、11月14日(火曜日) 、11月17日(金曜日) 、11月21日(火曜日) 、11月28日(火曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午後4時 まで
- 対象
-
次の条件を全て満たす方
・常勤の職を持たない盛岡市民で、年度末年齢50歳以上の方。
・6日間の全日程を受講できる方。
・養成講習会修了後、指導者会に加入し、体操指導のボランティア活動に協力できる方。(活動はグループ単位で行います。) - 開催場所
-
矢巾町公民館 3階 大研修室(矢巾町大字南矢幅13-123)
- 内容
1日5.5時間全5日間
介護予防の基礎知識、解剖運動学、シルバーリハビリ体操の実技を学びます。
- 申し込み締め切り日
-
令和5年10月23日(月曜日)
申し込みは終了しました。
- 申し込み
-
必要
長寿社会課あて電話申込。定員を超えて申込みがあった場合は抽選。受講決定者には、後日、受講案内をお送りします。
- 費用
-
不要
受講料無料。交通費、昼食代は自己負担になります。
- 定員
-
10名
申込制(抽選) - 交通案内
-
駐車場あり
- 講師
-
医療法人社団帰厚堂 南昌病院(理学療法士、作業療法士等)
山田町シルバーリハビリ体操指導者
- 持ち物
-
筆記用具、飲み物、昼食、上履き、ヨガマット(ない場合はバスタオル等)
体操の実技がありますので、動きやすい服装でマスクを着用してお越しください。
- 主催
- 岩手県、医療法人社団帰厚堂 南昌病院
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 長寿社会課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-603-8003 ファクス番号:019-653-2839
保健福祉部 長寿社会課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。