母子健康手帳の交付

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

広報ID1002118  更新日 令和5年5月10日 印刷 

 医師(または助産師)による妊娠の診断を受けたら、産婦人科医療機関等から妊娠届出書を受け取り、できるだけ早めに(妊娠11週頃までを目途に)妊娠届出書を提出しましょう。母子健康手帳と妊婦一般健康診査受診票等を交付します。
 また、妊娠中の健康管理について保健師等がアドバイスします。窓口が混雑することもありますので、時間に余裕を持ってお越しください。

~お知らせ~

盛岡市の出産・子育て応援給付金・伴走型支援については、下記リンク先をご覧ください。

交付場所

~お願い~ 

 母子健康手帳交付のお手続きには30~40分程度時間がかかります。また、母子健康手帳交付手続き後、妊産婦医療費受給者証についても同日に手続きが可能ですので、時間には余裕をもってお越しくださるようお願いいたします。

  • 保健所1階 子育て世代包括支援センター:8時30分から17時30分まで(閉庁日をのぞきます。)
  • 都南総合支所 5番窓口:8時30分から17時30分まで(閉庁日をのぞきます。)
  • 玉山総合事務所1階 健康福祉課窓口:8時30分から17時15分まで(閉庁日をのぞきます。)

持ち物

 法律の改正に伴い、平成28年1月以降、妊娠届出書に個人番号(マイナンバー)の記入と本人確認が必要となります。妊娠の届出をされる時は、下記のものをお持ちください。

※代理人による妊娠の届出は可能ですが、出産応援給付金(5万円)の支給は、妊婦本人が面談を受けることが支給要件ですので、ご留意ください。体調不良等の場合は、後日の面談も可能ですので、ご相談ください。給付金の詳細は、下記リンク先をご覧ください。

【妊婦本人が届出をする場合】

  1. 妊娠届出書(産婦人科医療機関等から受け取ったもの)※両面を記入してお持ちください。
  2. 妊婦本人の個人番号を確認できるもの(下記のいずれかひとつ)
    ・マイナンバー(個人番号)カード
    ・通知カード(住所や氏名等の記載内容が住民票の情報と一致している場合のみ)
    ・マイナンバーの記載のある住民票・住民記載事項証明書又はその写し
    ※妊娠届出書の個人番号の確認のために必要です。記載しなくても妊娠の届出は可能ですが、法定事項のため、この場合、市が番号を調べて記入しますのでご承知おきください。
  3. 妊婦本人の身分証明書(下記のいずれかひとつ)
    ・氏名、生年月日、住所の記載のある顔写真付きの書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
    ・顔写真付きの書類がない場合は、健康保険証や年金手帳等も身元を確認できるもの2点以上

【代理人(ご家族等)が届出をする場合】

  1. 妊娠届出書(産婦人科医療機関等から受け取ったもの)※両面を記入してお持ちください。
  2. 委任状(妊娠届出書の委任状欄を妊婦本人がご記入ください。)
  3. 代理人の身分証明書(下記のいずれかひとつ)
    ・氏名、生年月日、住所の記載のある顔写真付きの書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
    ・顔写真付きの書類がない場合は、健康保険証や年金手帳等も身元を確認できるもの2点以上
  4. 妊婦本人のマイナンバー確認書類(下記のいずれかひとつ)
    ・妊婦本人のマイナンバーカード・通知カード又はその写し(通知カードは、住所や氏名等の記載内容が住民票の情報と一致している場合のみ)
    ・妊婦本人のマイナンバーの記載のある住民票・住民票記載事項証明書又はその写し
    ※妊娠届出書の個人番号の確認のために必要です。記載しなくても妊娠の届出は可能ですが、法定事項のため、この場合、市が番号を調べて記入しますのでご承知おきください。

交付するもの

 母子健康手帳にあわせて、下記のものを交付します。詳細については、それぞれ下記リンク先をご覧ください。

医療費助成について

 母子健康手帳の交付にあわせて、妊産婦医療費助成の手続きがあります。詳細については、下記リンク先をご覧ください。

妊娠届出のマイナポータルからのオンライン申請について

 ご自宅のパソコン等から、国が運営するオンラインサービス「マイナポータル(ぴったりサービス)」からの妊娠届出のオンライン申請が可能となりました。※オンライン申請された場合でも、後日、窓口への来所が必要です。窓口にて母子健康手帳等を交付します。

 なお、電子申請に当たっては、マイナンバーカードによるログインが必要です。ログインには、ICカードリーダライタまたはマイナンバーカード対応のスマートフォンが必要ですので、予めご了承ください。

 詳しくはマイナポータルホームページをご覧ください。また、電子申請を含むマイナポータルの操作に関する問い合わせは、政府が設置するヘルプデスク(マイナンバー総合フリーダイヤル)にお問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178 ※受付時間 平日:9時30分から20時00分まで、土日祝:9時30分から17時30分まで(年末年始を除く) 

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

子ども未来部 母子健康課
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所2階
電話番号:019-603-8304 ファクス番号:019-613-2695
子ども未来部 母子健康課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。