1.1.キーワード「農学・農業環境」
広報ID1052140 更新日 令和7年7月15日 印刷
1.1.キーワード「農学・農業環境」
メニューNo. | キーワード | メニュー名 | 講師名・職位 | 専門分野 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
6-1 | 農学 | 「SDGsと農学~持続可能な社会へ向けて~」 | 教授 下野 裕之 | 作物学 | 座学 | ||
6-2 | 農学 | 「私たちが生きているエネルギーの根源は? 無から何も生じない」 | |||||
6-3 | 農学 | 「温室効果ガス=悪者?」 | |||||
6-4 | 農学 | 「世界とつながる農学研究~国際共同研究って何?~」 | |||||
12-4 | 農学 | 農学は世界と人類の架け橋 | 准教授 松波 麻耶 | 作物学 | 座学 | ||
31-1 | 農業環境 | Society5.0での農業水利システム | 教授 飯田 俊彰 | 農業水利学 | 座学 | ||
31-2 | 農業環境 | 水田土壌の不思議 | |||||
35 | 農業環境 | 食と農をつなぐ智恵 | 教授 小出 章二 | 農産物加工・保蔵学 | 座学 生物・化学の知識がなくても大丈夫です。 |
||
41 | 農業環境 | 農業に欠かせぬ水を確保するための治水と利水について | 准教授 濱上 邦彦 | 農業水利学 | 座学 | ||
42-1 | 農業環境 | 農畜産業から大量に排出される家畜排せつ物や作物残渣などの廃棄物について | 教授 前田 武己 | 農業環境工学、生物資源循環工学 | 座学 | ||
42-2 | 農業環境 | バイオマスの各種利用技術について | |||||
42-3 | 農業環境 | 生物系未利用資源の主要な循環利用である堆肥化についての科学的説明 | |||||
48-1 | 農業環境 | 灌漑施設の検査技術 | 准教授 山本 清仁 | 農業水工学、地盤工学 | 座学 | ||
48-2 | 農業環境 | 津波被害を受けた水田とため池堤体の塩分濃度評価 |
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 中央公民館
〒020-0013 盛岡市愛宕町14-1
電話番号:019-654-5366 ファクス番号:019-653-3505
教育委員会 中央公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。