空き家等バンク制度
広報ID1001721 更新日 令和4年4月1日 印刷
空き家等バンク制度の概要について
人口減少や少子化・高齢化を起因とする空き家の発生が全国的に問題となっているなかで、空き家の有効活用のほか、移住定住や住み替え等による地域の活性化を図る一つの方法として、全国の自治体やNPOなどの団体により、空き家バンク等での情報提供が行われてきています。
盛岡市の空き家等バンク制度は、平成24年12月1日から松園ニュータウンをモデル地区に選定して社会実験を実施し、平成27年度からは、市内の「市街化区域」に範囲を拡大しています。

登録物件
盛岡市空き家等バンクに登録されている物件の概要は、次のリンクをご確認ください。また、全国版空き家・空地バンクでも確認することができます。
利用希望登録の手続き
登録物件の詳細な所在地情報の閲覧、所有者又は仲介業者の連絡先が知りたい場合は、盛岡市空き家等バンクの利用希望登録が必要となります。
空き家を所有されている方へ
現在空き家となっている、又は空き家になる予定の家屋を所有されており、売却や賃貸での利活用をお考えの方は、盛岡市空き家等バンクへの登録ぜひご検討ください。
登録方法などの手続きについて以下のリンク先をご覧いただくか、電話やメールでお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先
都市整備部 都市計画課 業務係
電話 019-639-9051(ダイヤルイン)
メールアドレス toshikeikaku@city.morioka.iwate.jp
空き家等購入費補助金について
空き家等バンクの利用登録をされ、バンクに登録された物件に5年以上居住することを目的に購入する方を対象に、費用の一部を補助します。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。
全国版空き家・空地バンクについて
各自治体が管理している空き家や空地の情報を一括で検索できるよう、国土交通省の公募で選定された株式会社LIFULLとアットホーム株式会社の2社により、全国版空き家・空き地バンクが運用されています。盛岡市もこれに参画し、全国から空き家情報が検索できるようになっています。
【フラット35】地域連携型(空き家対策)について
住宅金融支援機構と【フラット35】地域連携型について連携しています。
これにより、盛岡市空き家等購入費補助金の補助対象者が長期固定金利住宅ローン【フラット35】を利用し、空き家等を購入する場合に金利の引き下げ(当初5年間、年▲0.25%)を受けることできます。
※詳細は下記の住宅金融支援機構のホームページをご覧ください。
地域からの情報提供について
市では、となり近所や町内会等の方々など、地域からの情報提供が大切です。一戸建ての空き家等の情報がある場合はご連絡をお願いします。
(注)適正管理されていない空き家(特定空き家等)の場合は
「盛岡市空き家等の適正管理に関する条例」の対象となることから、くらしの安全課と協議した上で、対応することになります。
PDFファイルをご覧いただくには,Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために,このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市計画課
〒020-8532 盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎2階
電話番号:019-639-9051(業務係),019-601-2117(宅地開発係),019-601-2718(土地利用計画係)
ファクス番号:019-637-1919
都市整備部 都市計画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。