市長の動き(平成29年4月)
広報ID1019249 更新日 令和3年9月21日 印刷
4月22日(土曜日)
もりおか子育て応援プラザ開所式

市が大通一丁目に開設したもりおか子育て応援プラザの開所式に出席しました。開所式では、公募により決定した愛称「ma・mall(マモール)」のお披露目も行いました。ma・mall(マモール)は「子ども」をキーワードに市民や地域活動団体・市民活動団体、企業等が連携、交流できる場として設置したものです。子育て中の親子の交流や子育て相談、子育て支援団体の活動にご利用ください。
4月18日(火曜日)
東京オリンピック・パラリンピック事前キャンプの視察受け入れ
東京オリンピック・パラリンピックの事前キャンプ候補地視察のため、カナダ女子ラグビーディレクターのメイガン・ホーワットさんが来盛し、練習会場となるいわぎんスタジアムやタカヤアリーナなどを視察されました。事前キャンプ地として選んでいただけるよう、引き続き準備を進めていきたいと考えています。
4月18日(火曜日)
平成29年度市政推進懇談会
平成29年度の市政推進懇談会を開催しました。市政推進懇談会は、市政の円滑な運営を図るため、地域の代表者である町内会・自治会長に今年度の市政運営方針や予算、重点施策などを説明するとともに、市政全般に対する意見や提言をお聴きするもので、当日は161人にご出席いただきました。
4月12日(水曜日)
新採用職員研修市長講話
4月1日付けの新採用職員51人に対し、市長講話を行いました。公務員としての使命感と市職員としての誇りを忘れず、市民のために仕事に精励することを期待します。
4月11日(火曜日)
地域担当総括職員選任書交付式
地域担当総括職員に選任書を交付しました。地域担当職員は、身近な市の窓口のひとつとして、地域と市の連携を図る重要な役割を担っています。各地区を担当する職員のリーダーとして地域と市の架け橋となり、地域活動の支援を行ってほしいと思います。
4月8日(土曜日)
旧暦の雛祭り
歴史ある町並みが残る鉈屋町で「旧暦の雛祭り」が開催され、着物パレードに参加しました。季節の祭りや風情ある町家などの貴重な財産が、地域の方々にいつまでも愛され、受け継がれる中でまちの賑わいとなることを期待します。
4月5日(水曜日)
在カナダ日本大使市長表敬

在カナダ日本大使の門司健次郎特命全権大使が訪問されました。本市は、東京五輪に向けカナダを相手国とするホストタウンとして認定を受けており、事前合宿誘致や交流事業などさまざまな取組を進めてきていることから、実現に向けてお力添えをいただくようお願いしました。
4月3日(月曜日)
子ども未来部設置式
子ども未来部を設置しました。設置式では「子ども・子育てへの支援や青少年の健全育成に関する施策を、ひとつの部署に集約したことにより、妊娠期から子育て期、そして青年期まで切れ目のない支援体制を整備できる。市民の利便性の向上と、施策のさらなる推進に努めてほしい」と訓示しました。


4月1日(土曜日)
盛岡市見前南地区公民館落成記念式典・祝賀会
盛岡市・都南村合併建設計画に基づき西見前13地割に整備した盛岡市見前南地区公民館の記念式典と祝賀会に参加しました。公民館を中心にして、コミュニティーの活動や交流がより活発になることを期待します。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館4階
電話番号:019-651-4111(内線2403、2404) ファクス番号:019-622-6211
市長公室 秘書課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。