市長の動き(平成30年3月)
広報ID1022456 更新日 令和3年9月21日 印刷
3月30日(金曜日)
退職者辞令交付式
今年度は、66名の職員に退職の辞令を交付いたしました。長年にわたり職務に精励し、市勢の発展に貢献された退職者に対して心から敬意を表しますとともに、深く感謝申し上げます。
3月26日(月曜日)
盛岡大学・盛岡大学短期大学部との連携・協定に関する包括協定締結式
今回の協定締結によって相互の連携がさらに深まり、それぞれの資源を活用することで教育・学術研究が推進され、若者の地元定着と地方創生の実現に大きく寄与するものと期待しております。
3月25日(日曜日)
羅東国際青年商曾姉妹締結50周年記念碑除幕式(盛岡城跡公園中津川河川敷)
盛岡青年会議所と台湾・羅東国際青年商曾との姉妹締結50周年をお祝いするとともに、今後ますますの交流発展を祈念いたします。
3月23日(金曜日)
三陸防災復興博(仮称)準備委員会総会(ホテル東日本)
オール岩手体制のもとで、震災の風化を防ぐとともに、復興の加速に全力で取り組んで参りたいと存じます。
3月22日(木曜日)
東北まちづくりワークショップ成果報告会
東北出身学生と東北各都市とのネットワーキングの促進を図り、東北全体の活性化に貢献することを目的として仙台市が実施している「東北まちづくりワークショップ」へ参加しました。東北大学、東北学院大学、東北工業大学の生徒たちからのプレゼンテーションでは、各自治体が抱える課題の解決に向けた検証・検討の報告を聞くことが出来、当市の施策にも関係する内容であったことから、とても興味深く聞くことが出来ました。
3月19日(月曜日)、3月22日(木曜日)
全国大会出場選手らによる市長表敬
各全国大会に出場する選手の皆さんが訪問してくれました。これまでの練習の成果を発揮し、全国大会でも活躍することを期待しております。
本宮ブラック・シャークス
3月16日(金曜日)
盛岡第一高等学校SGH成果報告会
盛岡第一高等学校2学年より、「岩手県における若者の流出を考える」をテーマとしたSGH※活動の報告がありました。多くの地方自治体も抱える課題に対して柔軟な発想で検証されており、とても意義深い実践活動だと感じました。同校は、3月に東京で開催される「全国高校生マイプロジェクトアワード2017全国Summit」に出場する予定ですので、岩手・盛岡の代表としてチーム一丸となって頑張ってもらいたいです。
※SGH(スーパーグローバルハイスクール):大学や企業等と連携して様々な問題・課題に対して横断的・総合的に学習・研究することにより、将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を図ることを目的として、文部科学省が指定する高等学校等。
3月13日(火曜日)
要望活動(東京)
県選出の国会議員を訪問し、東北絆まつりと凍上被害(道路の穴ぼこ)への対応についての支援をお願いしました。
3月11日(日曜日)
東日本大震災7周年行事
追悼式では、盛岡広域8市町を代表し、震災により犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対して、謹んで追悼の言葉を申し上げました。また、追悼式後は「祈りの灯火2018」としてもりおか歴史文化館前に全国各地から寄せられた1万個を超える灯篭が並べられ、犠牲になられた方々に思いを馳せ、復興を誓いました。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館4階
電話番号:019-651-4111(内線2403、2404) ファクス番号:019-622-6211
市長公室 秘書課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。