平成30年度盛岡市子ども未来基金助成事業活動報告会
広報ID1024730 更新日 令和3年9月16日 印刷
イベントカテゴリ: 催し
盛岡市子ども未来基金が補助を行う、子ども・子育て支援事業の様々な活動を報告します!
活動報告会は二部構成!
第二部では、来年度の事業申請に向けて、事業の考え方やプレゼン審査のポイントなどを市から説明します!
- 開催日
-
平成30年11月15日(木曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時15分 まで
(午後1時から受付開始)
- 対象
-
一般
- 開催場所
-
プラザおでって おでってホール
プラザおでって - 内容
第一部
平成30年度に助成を受けた21事業者のうち、次の5事業者が活動を報告します!
- 特定非営利活動法人サンガ岩手
学童クラブ施設「サンガキッズ山岸」を活用し、月2回の日曜日に学習支援など、日曜寺子屋教室として子どもの居場所づくりを実施するほか、月1回、子ども食堂を開催しています。
- 特定非営利活動法人accommon(アコモン)
親を対象に、子どもを褒めて伸ばす育児法をロールプレイングを交えて実践しています。
- 一般社団法人Bonds(ボンズ)スポーツクラブ
仁王地区活動センターにおいて、遊具を設置しての親子・子どもどうしでの遊びや、情報交換会を実施するほか、月1回、テーマを決めて各種行事を実施しています。
- 盛岡みなみ教会 子ども食堂の会
盛岡みなみ教会において、隔週火曜日の月2回、子ども食堂を開催しています。
- 盛岡商工会議所青年部
INTILAQ(インティラック)東北イノベーションセンターの起業体験プログラムにより、子どもたちにグループで仮想の会社を設立、本格的な経営体験をしてもらいます。
第二部
盛岡市子ども未来基金の助成の考え方やプレゼンテーション審査のポイントなどを説明します!
- 申し込み
-
不要
- 費用
-
不要
- 持ち物
-
メモが必要な方は、筆記用具などを持参してください。会場に机は設けておりませんので、下敷きのようなものがあると便利です!
- 主催
- 盛岡市
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども青少年課 給付係・支援係・企画係
〒020-0884 盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所4階
電話番号:019-613-8354、019-613-8356 ファクス番号:019-623-3516
子ども未来部 子ども青少年課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。