消費生活
広報ID1012794 印刷
- 身に覚えのない請求書が送られてきました。どのようにしたらよいですか。
- サラ金などから借金を重ねてしまい、返済に困っています。どのようにしたらよいですか。
- 電話勧誘や訪問販売などで、高額な商品を買う契約をしてしまいました。解約したいのですが、どのようにしたらよいですか。
- 携帯電話に送られてきたメールのリンクにアクセスし、「会員規約に同意する」のボタンを押したところ、いきなり入会金を請求されました。支払う必要はあるのですか。
- 「排水管の点検」と称して作業員が家に来ました。市ではそのように各戸を回って点検しているのですか。
- 「儲かるから」と言われ、海外商品先物取引を申込み、120万円を払ってしまいました。本当に儲かるのでしょうか。
- 新商品の説明会があるからといわれて、近所の会場に行ったところ、たくさんのお年寄りが集まっており、熱狂的な雰囲気の中、高額な羽毛布団を買ってしまいました。後で考えたら必要のないものだったのですが、今から解約できますか。
- 高校の時の同級生から「自分が商品を買って、人を紹介し同じ商品を販売するだけでキャッシュバックがあり、どんどん儲かるビジネスがある」といわれましたが、こういうビジネスはあるんですか。
- 街で呼び止められてくじを引いたら、「当たりました!商品はあちらでもらってください」と言われ、空き店舗に案内されました。これは何かの悪質商法ですか。
- 見ず知らずの人から電話があり、話しをしているうちに打ち解け、会う約束をしました。これって怪しくないですか。
- どうして電子メールで相談を受け付けないのですか。
- 土曜日、日曜日に相談したいのですが。
- 悪質商法の被害にあわないためにいろいろ勉強したいんですが、どのようにしたらよいですか。
- 架空請求のはがきが届いたのですが。
- 消費生活相談について教えて欲しい。
- クーリング・オフとはどういう制度なのか。