遺跡の学び館体験学習室利用案内
広報ID1009443 更新日 令和4年11月16日 印刷
体験学習室の定員、設備、料金などのお知らせ
各種申請書のダウンロード
詳しくは利用案内のページをごらんください。対応できない場合がありますので、来館・申請書提出にあたっては必ず事前連絡をお願いします。
定員
お知らせ:新型コロナウィルス感染症予防対策のため、本来の定員を半減しての利用となります。詳しくは、お問い合わせください。
- 15人
施設使用料金
9時から12時(午前) |
13時から17時(午後) |
9時から17時(終日) |
---|---|---|
2100円 |
2800円 |
4900円 |
(注)「10時から15時」という使用の場合は、9時から17時(終日)の料金が適用となります
- 人数分の入館料(一般200円・小中学生100円、20人以上の団体は一般160円・小中学生80円)が別途必要です
- 勾玉づくり、土器づくり、拓本とり、火おこし体験の場合、施設使用料は無料です
- 材料費は、別途必要となります(下記参照)
- 設備使用料が別途必要な場合もあります(下記参照)
- 料金は、当日までに現金で受付窓口にて支払いください
- 盛岡市内小・中学校の教育課程にかかわる施設使用料は無料です
設備
作業机(4人用3台、6人用3台)、椅子30脚、講師用机1台、ホワイトボード、乾燥棚 、手回しろくろ、電動ろくろ(有料)、電気陶芸窯(有料、別室)
設備使用料金
- 電動ろくろ:1台390円
- 電気陶芸窯(事前予約時に相談ください)
材料費
- 土器用粘土:1人350円
- 勾玉用石材:1人350円
- 拓本用材料:1人100円
(注)事前予約受付後の材料発注のため、当日の追加は受け付けできない場合がありますので、了承ください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 遺跡の学び館
〒020-0866 盛岡市本宮字荒屋13-1
電話番号:019-635-6600 ファクス番号:019-635-6605
教育委員会 遺跡の学び館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。