認知症カフェ

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1034002  更新日 令和7年10月8日 印刷 

盛岡市の認知症カフェ

認知症のご本人、ご家族、地域住民、専門職など「誰でも参加できる、みんなが集う場」です。

ぜひ一度、認知症カフェに参加してみませんか?

盛岡市認知症カフェ(表)

盛岡市認知症カフェ(裏)

※令和7年8月25日末時点の情報を掲載しています。開催状況や日程・内容等が変更する場合もございますので、お問い合わせの上、ご参加ください。

※記載されていない認知症カフェ・家族会がある、掲載情報が変わったなどの際は長寿社会課まで情報をお寄せください。

問い合わせ先:盛岡市長寿社会課 地域ケア係 613-8144

ダウンロードはこちら↓

認知症カフェ関連情報

認知症カフェや、認知症かもしれないとお悩みの方、家族支援に関するリーフレットなどが掲載されておりますので、どうぞ御活用ください。

認知症カフェを始めたい方へ

これから認知症カフェを始めたい方、認知症カフェを運営している皆さまへ

認知症のご本人やご家族が安心して過ごせる場、相談できる場、ほっと安心できる居場所として、認知症カフェの情報提供をお待ちしております。

認知症カフェを始めようと思っている方がおりましたら、下記の情報提供書に記載のうえ、盛岡市長寿社会課まで提出いただきますようご協力をお願いいたします。

また、内容に変更があった場合は随時お知らせください。

ダウンロードはこちらから↓

各カフェの様子について

各カフェの様子について、情報提供のあった団体を御紹介します。

認知症の人と家族の会 岩手県支部 盛岡の「つどい」

R7つどいチラシ

盛岡駅の近くにある、いわて県民情報交流センターアイーナで開催している認知症カフェです。

1980年に結成以降、全都道府県に支部がある団体です。
公式ホームページでは「認知症家族支援ガイド」や「認知症こどもサイト」など、認知症の人と家族が安心して暮らすヒントを知ることができます。

ゆざわの森カフェ

ゆざわの森カフェ

飯岡地区で開催している認知症カフェです。
民生委員さんや地域の方など様々な方が自由に参加し、活動を楽しまれています。

どんぐりのカフェ

どんぐりのカフェ

青山地区で開催している認知症カフェです。

介護経験のあるご夫婦が開催しており、フランス発祥の人間らしさと優しさに基づいた認知症ケア(ユマニチュード)について知ることができます。

開催場所が保護庭園であり、豊かな自然の中で、ピアノの演奏や、時期によっては蓮が咲く様子を見ながらのんびりお散歩を楽しむこともできます。

カフェ・ド・みたけ

カフェドみたけチラシ

みたけ地区で開催している認知症カフェです。
認知症でも、障がいがあっても、お子さんでも、どなたでも参加できます。

D-cafe at CAFE MOCA

カフェモカ

玉山地区で開催している認知症カフェです。集まったみなさんでお話をして過ごします。
店主さんは元看護師で、店内にはAEDも設置されています。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 長寿社会課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-603-8003 ファクス番号:019-653-2839
保健福祉部 長寿社会課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。