高齢者の生活支援の取り組みを進めています(生活支援体制整備事業)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

広報ID1040789  更新日 令和6年5月29日 印刷 

生活支援体制整備事業について

 生活支援体制整備事業とは、医療・介護のサービスのみならず、NPO法人、民間企業、ボランティア、社会福祉法人などの地域の様々な主体により、高齢者の生活支援を行うことで、高齢者を支えるための体制づくりや、高齢者の社会参加を推進する事業です。

高齢者支援に携わる専門職のための生活支援サービスガイドブックについて

 支援を必要とする高齢者のケアプラン作成等の参考としていただくため、介護保険等の公的サービス以外の、高齢者の生活に役立つサービスの情報を調査し、地域包括支援センター職員やケアマネジャーなどの専門職の方に向けて、「高齢者の支援に携わる専門職のための生活支援サービスガイドブック」を作成しました。高齢者の自分らしい暮らしを支援するために、ぜひこのガイドブックを御活用ください。

高齢者支援に携わる専門職のための生活支援サービスガイドブック(盛岡市全市版地域資源リスト)

高齢者の生活に役立つサービスや活動の情報を募集しています

 盛岡市では、「高齢者支援に携わる専門職のための生活支援サービスガイドブック」に掲載する情報を随時募集しています。情報提供に御協力いただける場合は、こちらから情報をお寄せください。

生活支援コーディネーターについて

高齢者の自分らしい暮らしを生活支援コーディネーターがお手伝いします!

高齢者の生活上の困りごとの解決に向けて活動しています

 生活支援コーディネーターは、地域の様々な主体と高齢者の生活を支えるためのネットワークを作り、高齢者の方の生活上の困りごとを解決することで、高齢者の方が自分らしく暮らしていくための支援に取り組んでいます。

 盛岡市では、生活支援コーディネーターを各地域包括支援センターへ配置しています。生活支援コーディネーターは、認知症地域支援推進員を兼務しており、認知症の方が地域で安心して暮らせるようにするための取組を併せて進めています。

 活動に協力いただける方も募集していますので、民間企業・団体の方、介護事業所の方、地域の方など、どなたでもお気軽に御連絡ください。

高齢者の生活上の困りごとに関する相談窓口

地域包括支援センター・介護支援センター

 地域包括支援センターや介護支援センターは、市が設置している高齢者の身近な相談窓口です。介護保険の相談や在宅生活の悩み事など、様々な相談をお受けします。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?




このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 長寿社会課
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館5階
電話番号:019-603-8003 ファクス番号:019-653-2839
保健福祉部 長寿社会課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。