プラスチック・スマートの推進について
広報ID1040676 更新日 令和4年10月28日 印刷
「プラスチック・スマート」とは
プラスチックごみは、焼却による大気汚染、流出による海洋汚染だけでなく、生態系にも大きな影響を与えています。
例えば、海に流出するプラスチックごみの量は世界中で年間800万トン、2050年には海洋中の魚の量を超えるとの試算が出されています。
正しい処理やリサイクル方法を広め、バイオマスプラスチックや代替素材などを理解しながら、プラスチックと賢く付き合っていくことが重要です。
そうした様々な取り組みを推進し、さらに広げていくため「プラスチック・スマート」を実施しています。
盛岡市の取り組み
世界的なプラスチックごみの問題解決に向けて、個人・自治体・企業・研究機関等の幅広い主体が連携協働して取組を進めていくことが必要となっています。
盛岡市に海はありませんが、海に流出するプラスチックごみの中には、河川を伝って流れ込んだものもあり、美しい川に恵まれた盛岡市でも取り組むべき課題です。
盛岡市では、「盛岡市ごみ減量化行動計画(第3期)」において
プラスチックと賢く付き合いながら、未来へ向けた様々な取組を推進します。
主な取組として
- ポイ捨て撲滅やごみ拾い
- 不必要なワンウェイプラスチックの排出抑制・分別回収の徹底
- マイバッグやマイボトルの活用 など
ぜひ、日々の生活の中で、「プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル」に、積極的なご協力をお願いいたします。

関連情報
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 資源循環推進課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎3階
電話番号:019-626-3733(資源化推進係) ファクス番号:019-626-4153
環境部 資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。