ペットとの暮らし
広報ID1001654 印刷
- マイクロチップの登録制度について
-
新型コロナウイルスに感染した方のペットの飼育について
飼っているペットについては、日頃から万が一に備えて飼い主自身が家族や知人の預かり先を検討することが原則です。新型コロナウイルスへの感染の有無を確認するPCR検査で陽性となり、ご家族でペットの世話ができない場合には、知人の方にお預かりいただくか、ペットホテルを利用いただくことなどが必要となります。
ペットを預けるための備えや、預かる側の参考情報をまとめました。 - 保護猫一時預かりボランティアについて
迷子の動物・譲渡情報
お知らせ
-
令和5年度動物愛護フェスティバルの開催について
9月20日から26日まで動物愛護週間です。動物を大切にし、正しい飼い方への理解と関心を深めてもらうため、イベントを開催します。 -
保護ねこの譲渡会
8月27日(日曜日)に盛岡市保健所とNPO法人もりねこの保護猫譲渡会を開催します。 - 動物愛護イベント開催のお知らせ
犬を飼うとき
- 新しく犬を飼う場合は犬の登録をしましょう
-
狂犬病予防注射
飼い主の義務として、飼い犬には毎年狂犬病の予防注射を受けさせなければなりません。
たとえ室内犬であっても、予防注射は必ず行ってください。 - 令和5年度春の狂犬病予防集合注射の実施について
- 犬の新規登録、所有者・住所変更、死亡届等の手続きについて
- 飼い犬が死亡した場合
- ペットの遺体の処理方法
その他の動物情報
- ペット よくある質問
-
飼い猫と飼い主がいない猫 人も猫も気持ちよく暮らせるまちづくり
かわいらしい猫も、飼い主のマナーが悪いと迷惑動物に。猫と人との良い関係について考えてみませんか。 - 人とペットが楽しく暮らすために
- 注射及び各種手続が可能な動物病院の一覧
その他の動物情報
-
岩手県動物愛護センター(仮称)基本構想について
盛岡市と岩手県は、動物のいのちを尊重し、殺処分ゼロを目指しいのちの大切さやともに支え合う心をはぐくむ拠点施設となる「岩手県動物愛護センター(仮称)」について共同で研究しています。この度、基本構想を策定したのでお知らせします。