市税の納付 よくある質問
広報ID1012729 更新日 令和7年7月1日 印刷
質問市税の還付について知りたい。(手続きの内容、入金時期など)
回答
納付した後に税額が減額になった場合や、誤って多く納めてしまった場合は、納めすぎた市税(過誤納金)をお返しします。(これを還付といいます。)
ただし、納期限が過ぎて未納となっている市税などがある場合は未納に充て、差額が残る場合は還付します。
還付の方法
還付金は、本人から指定された口座へ振り込みますので、盛岡市から「還付金口座振込依頼書」が届きましたら、必要事項を記入の上、盛岡市に返送してください。
成年後見人または保佐人が還付請求される場合は、成年後見人または保佐人であることがわかる資料(登記事項証明書の写し等)の提出が必要です。
なお、口座振替をしている人や、すでに還付口座の登録がある人については、「還付金口座振込依頼書」を送付せず、振替口座(または登録済みの還付口座)へ還付金を振り込む場合があります。
(公金受取口座の利用について)
公金受取口座での受け取りを希望する場合は、還付金口座振込依頼書の「公金受取口座を利用します」の□(チェック)欄にチェックマークを入れて意思表示を行ってください。
利用できる方は、マイナポータル等で公金受取口座を登録済みの納税義務者(個人のみ)で、盛岡市内在住の方に限ります。相続人代表者、納税管理人、成年後見人及び保佐人の方は、利用できません。
利用できる税目等は、一部の税目等に限られます。
公金受取口座を新たに登録・変更された場合は、反映までに日数がかかるため、振込先口座をご記入ください。
公金受取口座の登録が確認できない場合や、振込不能が発生した場合は書面にて振込先口座をご回答いただきます。
振込先口座欄にもご記入いただいた場合は、振込先口座欄にご記入の口座に振込を行います。
還付金の振込時期について
「還付金口座振込依頼書」が返送されてから、1カ月ほど要する場合がありますのでご了承ください。還付金の振込後、「過誤納金還付(充当)通知書」を送付しますので、内容をご確認ください。
なお、未納に充てた場合も、同様に「過誤納金還付(充当)通知書」を送付します。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財政部 納税課 収納管理班
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館2階
電話番号:019-613-8461
財政部 納税課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。