介護保険 よくある質問
広報ID1012988 更新日 令和6年4月1日 印刷
質問65歳以上の人の介護保険料はどのようにして計算するのですか?
回答
65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料は、被保険者本人の前年の課税年金収入・合計所得・住民税課税状況と、被保険者の世帯の住民税課税状況によって、次の表のとおりに計算されます。
保険料区分 | 対象者 | 年間保険料額 |
---|---|---|
第1段階 |
以下のいずれかに該当する人
|
2万1400円 |
第2段階 | 本人及び世帯全員が住民税非課税の人で、本人の課税年金収入額+合計所得金額が80万円を超え120万円以下の人 | 3万2700円 |
第3段階 |
本人及び世帯全員が住民税非課税の人で、第1段階、第2段階以外の人 | 5万1500円 |
第4段階 | 本人は住民税非課税だが、同じ世帯に住民税課税者がおり、本人の課税年金収入額+合計所得金額が80万円以下の人 | 6万3900円 |
第5段階 | 本人は住民税非課税だが、同じ世帯に住民税課税者がおり、本人の課税年金収入額+合計所得金額が80万円を超える人 | 7万5200円 |
第6段階 | 本人に住民税が課税され、前年中の合計所得金額が120万円未満の人 | 9万200円 |
第7段階 | 本人に住民税が課税され、前年中の合計所得金額が120万円以上210万円未満の人 | 9万7800円 |
第8段階 | 本人に住民税が課税され、前年中の合計所得金額が210万円以上320万円未満の人 | 11万2800円 |
第9段階 | 本人に住民税が課税され、前年中の合計所得金額が320万円以上420万円未満の人 | 12万7800円 |
第10段階 | 本人に住民税が課税され、前年中の合計所得金額が420万円以上520万円未満の人 | 14万2900円 |
第11段階 | 本人に住民税が課税され、前年中の合計所得金額が520万円以上620万円未満の人 | 15万7900円 |
第12段階 | 本人に住民税が課税され、前年中の合計所得金額が620万円以上720万円未満の人 | 17万3000円 |
第13段階 | 本人に住民税が課税され、前年中の合計所得金額が720万円以上の人 | 18万500円 |
(注)第1段階~第3段階については、国、県、市の公費を投入して軽減されています。
【計算例】
被保険者の前年の課税年金収入:60万円
被保険者の前年の合計所得:0円
被保険者の本人の住民税課税状況:非課税
被保険者の世帯の住民税課税状況:課税
介護保険料区分:第4段階
介護保険料額:6万3900円(年額)
(注)詳しくは関連情報リンク「介護保険料額の計算方法」「介護保険料の納付方法と納める時期」を参照してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 介護保険課 保険料係
〒020-8530 盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館5階
電話番号:019-626-7581 ファクス番号:019-651-1181
保健福祉部 介護保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。