豚熱について
広報ID1024978 更新日 令和6年11月6日 印刷
豚熱とは
豚熱ウイルスにより起こる豚、いのししの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴です。
感染豚は唾液、涙、糞尿中にウイルスを排泄し、感染豚や汚染物品等との接触等により感染が拡大します。
治療法は無く、発生した場合の家畜業界への影響が甚大であることから、家畜伝染病予防法の中で家畜伝染病に指定されています。
消費者の皆様へ
豚熱(CSF)は、豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。
また、豚熱にかかった豚の肉が市場に出回ることはありませんので、ご安心ください。
養豚農家(業者)の皆様へ
豚熱(CSF)・アフリカ豚熱(ASF)の侵入防止対策を徹底しましょう!
飼養している家畜を守るため、衛生管理を徹底しましょう!
詳細は、下記リンク(農林水産省HP「豚熱(CSF)について(畜産農家の方へ)」)を参照ください。
国内養豚農場における豚熱の発生状況について
国内養豚農場における豚熱の発生状況
現在、国内の一部地域の飼養豚等において、豚熱の発生が確認されています。
令和6年度から令和4年度までの発生状況については、下記添付ファイルを参照ください。
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、このページにどのような問題点があったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農林部 農政課
〒020-8531 盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎4階
電話番号:019-626-7540(農政企画係)、019-613-8457(生産振興係)、019-613-8458(経営支援係)、019-613-8459(農村整備係)、019-626-2270(食と農の連携推進室) ファクス番号:019-653-2831
農林部 農政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。